長寿を祝う敬老の日に伝統工芸品を贈りませんか?
9月の第3月曜日は敬老の日。年長者を敬い、長寿を祝う日です。
敬老の日にはプレゼントを贈るということが決まっているわけではありませんが、気持ちを伝えるのにちょっとした贈り物を添えれば、より思いも伝わりやすいのではないでしょうか。
おじいちゃん、おばあちゃんへの贈り物にぴったりなのが伝統工芸品。長く生きてこられ、物の良し悪しがわかるからこそ、その魅力を十分に感じていただけるはずです。
江戸唐木箸、屋久杉のお箸、若狭塗、輪島塗、越前塗など各地の逸品を取り揃えております。
モダンなデザインで食卓をおしゃれにしてくれる山形鋳物の箸置き。
6種類のデザインがございます。
焼酎の「香り」を楽しむために開発された有田焼の酒器。
お酒好きの方にはもちろん、お茶を楽しむのにも最適です。
肥前吉田焼の青の染料「呉須」の発色が美しい湯吞。
色の濃さを5段階から選ぶことができ、シックな箱に入っているので、贈り物にぴったりです。
秋田県で作られている樺細工の茶筒。
外側だけでなく内側にも、美しい樹皮の表情が生かされており、使うたびに愛着が湧くような逸品です。
お茶がお好きな方の贈り物にすれば、喜ばれること間違いなしです。