google-plus instagram fancy twitter facebook pinterest tumblr vimeo youtube minus plus close-thin arrow-left arrow-right comments rss close hamburger cart-empty cart-full dropdown-arrow dropdown-arrow-right profile search arrow-left-thin arrow-right-thin check star back-to-top-arrow
0

ショッピングカート

カートは空です

お買い物トップページへ!
  • 日本工芸堂TOP
  • 工芸品の種類で選ぶ
  • 用途で選ぶ
  • ギフト・お祝い
  • 価格別
  • 工芸ブランドで選ぶ
  • 逸品の受注製作
  • 伝統工芸の魅力
  • 日本工芸堂について
  • ログイン
  • 江戸切子(東京)
  • 薩摩切子(鹿児島)
  • 大館曲げわっぱ(秋田)
  • 別府竹細工(大分)
  • 大阪浪華錫器(大阪)
  • 東京手仕事(東京)
  • 高岡銅器(富山)
  • 津軽びいどろ(青森)
  • 南部鉄器(岩手)
  • 山中漆器(石川)
  • 樺細工(秋田)
  • 越前漆器(福井)
  • 九州民陶(九州)
  • 七宝焼き
  • バイヤー厳選
  • others
  • 酒器
  • グラス / コップ
  • お椀
  • お弁当箱
  • テーブルウェア
  • キッチン用品
  • 名刺入れ
  • 雑貨 /インテリア
  • 法人様への贈答品に
  • 海外へのお土産に
  • 引越・新築祝いに
  • 就職・転職祝いに
  • 結婚記念日祝いに
  • 還暦・長寿祝いに
  • 定年退職祝いに
  • 〜¥5,000
  • 〜¥15,000
  • 〜¥35,000
  • 〜¥55,000
  • ¥55,000〜
  • ¥400,000〜
  • 山下工芸
  • 山田硝子
  • haku硝子
  • ミツワ硝子工芸
  • 大阪錫器
  • 大舘工芸社
  • 北洋硝子
  • 忠保
  • 柿沼人形
  • 森銀器製作所
  • 廣田硝子
  • 喜泉
  • ロジアソシエイツ
  • 及富
  • 角館伝四郎
  • 我戸幹男商店
  • 薩摩びーどろ工芸
  • 小泉製作所
  • 土直漆器
  • 大尾嘉漆器
  • 土佐龍
  • りょうび庵
  • 天野漆器
  • 田島硝子
  • ホリエ
  • アヅマ
  • 山崎又一商店
  • 副島硝子
  • よしだ書道具店
  • 太武朗工房
  • 宮本商行
  • 四郎國光
工芸品のギフト、逸品に出合える通販サイト【国内・送料無料】
日本の工芸品を販売するサイト
0
  • ホームページ
  • 伝統工芸の魅力

伝統工芸の魅力

海外からも人気。九州の伝統工芸品10選
11月 03, 2020

海外からも人気。九州の伝統工芸品10選

現在、日本には国指定の伝統工芸品が230品目以上あり、そのなかでも、九州だけで21品目あります。中国大陸や朝鮮半島から近く、古くから貿易の玄関口として栄えてきた九州には、海外から日本に入ってきて、独自の発展を遂げてきた魅力的な文化がたくさんあります。今回は、そんな九州の魅力的な伝統工芸品をいくつかご紹介します。

古来から伝わる「甲冑」制作の伝統技術を活かした名刺入れ / クラウドファンディング
10月 30, 2020

古来から伝わる「甲冑」制作の伝統技術を活かした名刺入れ / クラウドファンディング

日本工芸株式会社では、日本古来から伝わる甲冑製作技術を受け継ぐ工房と新たなチャレンジを始めます。埼玉甲冑(埼玉県指定工芸品)の工房『朝比奈』、新進気鋭のデザイナーとタッグを組み、今や数少ない五月人形制作者による高度な伝統技術を活かした「名刺入れ」を開発。この度、CAMPFIREにてクラウドファンディングに挑戦します。

その技に触れたい。伝統工芸が見られる場所
10月 28, 2020

その技に触れたい。伝統工芸が見られる場所

「伝統工芸品を使ってみたい」と思ったとき、どんなものがあるのかまずは見てみたいという方は多いようです。手に取って、目で見てから、自分の暮らしにあうものを選びたい。そんな方に、全国の伝統工芸品の展示館や、伝統工芸品のセレクトショップ、伝統工芸品の催事などが行われる百貨店など、伝統工芸品が見られる場所をご紹介します。

「職人・工房を訪ねて」日本の漁業を支えるガラスは日本の四季を伝えるガラスに。北洋硝子
10月 28, 2020

「職人・工房を訪ねて」日本の漁業を支えるガラスは日本の四季を伝えるガラスに。北洋硝子

日本工芸堂では、取り扱い商品の制作現場を全て訪問します。職人や工房で聞いたとっておきの話をご紹介するのが「職人・工房を訪ねて」。今回は、カラフルでかわいいハンドメイドガラス「津軽びいどろ」を作っている北洋硝子です。「毎日気軽に使えるガラス食器を」というコンセプトで若手職人が技術を磨いている現場にお邪魔しました。

【職人・工房を訪ねて】山と森の恵みを暮らしの道具に。大館工芸社
10月 28, 2020

【職人・工房を訪ねて】山と森の恵みを暮らしの道具に。大館工芸社

日本工芸堂では、取り扱い商品の制作現場を全て訪問します。職人や工房で聞いたとっておきの話をご紹介するのが「職人・工房を訪ねて」。今回は、大館曲げわっぱを製造している秋田県の大館工芸社。秋田杉の曲げわっぱにかける職人の想い、伝統を後世に受け継ぐための活動などについて、日本工芸堂代表兼バイヤーの松澤が伺ってきました。

漆器を彩る蒔絵の魅力
10月 28, 2020

漆器を彩る蒔絵の魅力

漆器に金や銀の粉や貝殻を使ってさまざまな絵柄を表す蒔絵。漆黒の器に描かれた蒔絵は、華やかで漆器の魅力のひとつでもあります。世界でも「Makie」と呼ばれ親しまれている日本独自の工芸技術です。熟練の職人が漆の上に描く蒔絵について、1200年の歴史、製法などの中から、金粉を使った技法と貝殻を使った螺鈿の魅力に迫ります。

漆器の正しい使い方とお手入れ方法、紹介します
10月 27, 2020

漆器の正しい使い方とお手入れ方法、紹介します

多くの伝統工芸の中でも知られているのが漆器。お椀やお箸など毎日の暮らしの中で漆器を使っている人は多いのではないでしょうか。お気に入りの漆器を長持ちさせるには日々のお手入れが重要。長く使い、つややかさを増すためのお手入れば実は意外と簡単です。漆器の特徴にあったお手入れで、お気に入りの漆器を長く美しく使いましょう。

【職人・工房を訪ねて】幻の色を蘇らせるガラス職人の技。薩摩びーどろ工芸
10月 27, 2020

【職人・工房を訪ねて】幻の色を蘇らせるガラス職人の技。薩摩びーどろ工芸

日本工芸堂では、取り扱い商品の制作現場を全て訪問します。職人や工房で聞いたとっておきの話をご紹介するのが「職人・工房を訪ねて」。薩摩切子の工房「薩摩びーどろ工芸」で、思いや技術についてお聞きしました。歴史に忠実に、島津斉彬が愛した薩摩切子の復興を目指して研究を続ける。そんな思いがこもった輝きの秘密をご紹介します。

【職人・工房を訪ねて】用の美を追求した先にある独自性・haku硝子
10月 27, 2020

【職人・工房を訪ねて】用の美を追求した先にある独自性・haku硝子

日本工芸堂では、取り扱い商品の制作現場を全て訪問します。職人や工房で聞いたとっておきの話をご紹介するのが「職人・工房を訪ねて」。独自のセンスやデザインで新進気鋭の江戸切子職人として知られる「haku硝子」。大卒から工芸の道に入った職人が、他の江戸切子とは違う動きのある切子を作るようになるまでの話を伺ってきました。

メールマガジン会員募集中

工芸の最新情報とお得な情報をお送りします。
ぜひご登録ください。

□用途で選ぶ

  • 酒器
  • グラス/コップ
  • お椀
  • お弁当箱
  • テーブルウェア
  • キッチン用品
  • 名刺入れ
  • 雑貨 /インテリア

□工芸品の種類で選ぶ

  • 江戸切子(東京)
  • 薩摩切子(鹿児島)
  • 大館曲げわっぱ(秋田)
  • 別府竹細工(大分)
  • 大阪浪華錫器(大阪)
  • 東京手仕事(東京)
  • 高岡銅器(富山)
  • 津軽びいどろ(青森)
  • 南部鉄器(岩手)
  • 山中漆器(石川)
  • 樺細工(秋田)
  • 越前漆器(福井)
  • 大和印傳(奈良)
  • 肥前びーどろ(佐賀)
  • 江戸硝子(東京)
  • 九州民陶(九州)
  • 七宝焼き
  • バイヤー厳選
  • others

□工芸ブランドで選ぶ

  • 山下工芸(別府竹細工)
  • 山田硝子(江戸切子)
  • haku硝子(江戸切子)
  • ミツワ硝子工芸(江戸切子)
  • 大阪錫器(大阪浪華錫器)
  • 大館工芸社(大館曲げわっぱ)
  • 北洋硝子(津軽びいどろ)
  • 忠保(東京手仕事)
  • 柿沼人形(東京手仕事)
  • 森銀器製作所(東京銀器)
  • 廣田硝子(東京手仕事)
  • 喜泉(高岡銅器)
  • ロジアソシエイツ(南部鉄器)
  • 及富(南部鉄器)
  • 角館伝四郎(樺細工)
  • 我戸幹男商店(山中漆器)
  • 薩摩びーどろ工芸(薩摩切子)
  • 小泉製作所(高岡銅器)
  • 土直漆器(越前漆器)
  • 大尾嘉漆器(山中漆器)
  • りょうび庵(大館曲げわっぱ)
  • 天野漆器(高岡漆器)
  • 田島硝子(江戸硝子)
  • ホリエ
  • アヅマ
  • 山崎又一商店(山中漆器)
  • 土佐龍
  • 丸モ高木陶器(美濃焼)
  • 副島硝子(肥前びいどろ)
  • よしだ書道具店
  • 薗部産業(小田原漆器)
  • 太武朗工房(江戸硝子)
  • 伝統工芸士 木村泰典(江戸切子)
  • 四郎國光
  • 宮本商行

□Follow Us

  • Facebook Facebook
  • Twitter Twitter
  • Instagram Instagram
  • Pinterest Pinterest
  • YouTube YouTube

□会社情報/サポート

  • 日本工芸堂について
  • 運営者 (日本工芸株式会社)
  • ご利用規約
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • 決済・送料・配送・返品など
  • ギフトサービス
  • 工芸品お取引先様、募集
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

  • Amazon
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • PayPal
  • Shop Pay
  • Visa