google-plus instagram fancy twitter facebook pinterest tumblr vimeo youtube minus plus close-thin arrow-left arrow-right comments rss close hamburger cart-empty cart-full dropdown-arrow dropdown-arrow-right profile search arrow-left-thin arrow-right-thin check star back-to-top-arrow
0

ショッピングカート

カートは空です

お買い物トップページへ!
日本工芸堂(工芸品のギフト、逸品に出合えるサイト)
  • 【NEW!】人気・再入荷品
  • 用途で選ぶ
  • ギフト・お祝い
  • 工芸品の種類で選ぶ
  • 価格別
  • 日本工芸コラボトーク
  • 日本工芸堂とは?
  • ログイン
  • 酒器
  • グラス / コップ
  • お椀
  • お弁当箱
  • テーブルウェア
  • キッチン用品
  • 名刺入れ
  • 雑貨
  • インテリア
  • 工芸体験
  • 法人様への贈答品に
  • 海外へのお土産に
  • 引越・新築祝いに
  • 就職・転職祝いに
  • 結婚記念日祝いに
  • 還暦・長寿祝いに
  • ギフトサービスについて
  • 津軽びいどろ(青森)
  • 樺細工(秋田)
  • 大館曲げわっぱ(秋田)
  • 南部鉄器(岩手)
  • 江戸切子(東京)
  • 東京手仕事(東京)
  • 七宝焼き
  • 高岡銅器(富山)
  • 山中漆器(石川)
  • 越前漆器(福井)
  • 美濃焼(愛知)
  • 大阪浪華錫器(大阪)
  • 九州民陶(九州)
  • 薩摩切子(鹿児島)
  • 有田焼(佐賀)
  • 別府竹細工(大分)
  • バイヤー厳選
  • 工芸ブランドで選ぶ
  • 〜¥5,000
  • 〜¥15,000
  • 〜¥35,000
  • 〜¥55,000
  • ¥55,000〜
  • ¥400,000〜
  • 日本工芸堂(オリジナル)
  • 山下工芸
  • 山田硝子
  • haku硝子
  • ミツワ硝子工芸
  • 大阪錫器
  • 大舘工芸社
  • 北洋硝子
  • 忠保
  • 柿沼人形
  • 廣田硝子
  • 喜泉
  • ロジアソシエイツ
  • 及富
  • 角館伝四郎
  • 薩摩びーどろ工芸
  • 小泉製作所
  • 土直漆器
  • 土佐龍
  • りょうび庵
  • 天野漆器
  • 田島硝子
  • ホリエ
  • 山崎又一商店
  • 副島硝子
  • よしだ書道具店
  • 宮本商行
  • 四郎國光
  • 鈴甲子 雄山
  • 大島東太郎商店
  • 長谷園
  • SUGY
  • 大倉陶園
  • アルチザン
  • 白鷺木工
  • 鋳心ノ工房
新規取り扱い工芸品ご紹介  ※掲載品、全て送料無料※
日本工芸堂(工芸品のギフト、逸品に出合えるサイト)
0
  • ホームページ
  • 薩摩切子

薩摩切子

鹿児島

薩摩切子とは

「切子」と言われて頭に浮かぶのは「江戸切子」と「薩摩切子」だろう。1mm以下の薄い色ガラスを被せ、鋭角にカットを施す江戸切子に比べ、薩摩切子は2~3mmの厚い色ガラスを被せ、緩やかな角度でカットするのが特徴。
そのため透明なガラスと色ガラスの境目には、美しいグラデーション(ぼかし)が表れる。その芸術性の高さ故に、海外への輸出品や大名への贈答品として使われた薩摩切子。江戸幕府第13代将軍徳川家定に嫁いだ、天璋院篤姫も嫁入り道具の1つとして携えていたといわれている。

薩摩切子の歴史・技術

薩摩切子が生まれたのは江戸時代末期。島津家第27代島津斉興により、薬品に耐えるガラス器づくりがはじまり、28代斉彬のころ、色ガラスとカットの技術が高められた。
薩摩藩のガラス産業振興は、海外に負けない国造りとしての「近代事業」の1つとして行われた。噴火を繰り返す桜島火山の影響で穀類の栽培に不向きな薩摩藩は、収入を得るために西洋型の産業国家づくりを目指す必要があった。そこで「集成館事業」と呼ばれる官営工業地帯経営が行われ、その中にガラス工場が作られたのである。
特に色ガラスにおいては、当時薩摩藩しか発色できなかった「紅」の発色に日本で初めて成功。美しい赤地に繊細なカットを施したガラス作品は「薩摩の紅ガラス」とよばれ、藩内外で愛好された。莫大な資金を投じて官営の事業として推進されたが故に、短期間で海外からも注目されるガラス作品を作ることができたのである。
しかし、薩摩ガラスの歴史は、突然絶たれてしまう。1858年、島津斉彬が急死。多くのガラス工場がほとんど閉鎖されることになった。さらに、1863年の薩英戦争で工場が消失し、西南戦争前後には薩摩切子の技術は20数年で完全に途絶えることとなった。職を失った薩摩切子の職人たちは江戸へのぼり、江戸切子に色ガラスの技術を伝えたという。

短期間で技術が途絶えた故に、薩摩切子の製法にはまだまだ謎が多い。これらの謎が浮き彫りになったのは、1975年頃に、大阪で始まった薩摩切子の復刻プロジェクトにおいてだった。
例えば薩摩切子の特徴の1つである「薩摩ぼかし」と呼ばれるグラデーションは、色ガラスを最大5段階の彫りにわけて削ることで生まれる。もっとも浅く削ったものは、細い線で細かい紋様を入れるだけで色を抜かない。
さらに、色が抜ける寸前まで彫る場合は、少しだけ色が抜けるまで削るなど、細かい違いがある。薩摩切子に使う色ガラスは光を通さない。そのため、現在より暗い光源の下、厚みのある色ガラスに繊細な彫りを施すにはかなり高度な技術を要したはずだ。それをいかにして薩摩切子の職人たちが短期間で習得していったのか。薩摩切子の謎として、現在も研究が続いている。
1980年代には、鹿児島県でも薩摩切子復刻の動きが始まる。色ガラスをかぶせる技術は独自に開発し、カット技術を江戸切子に学んだ新しい薩摩切子は、伝統の紋様を再現したものと、新しいデザインを施したものが作られている。
現代に蘇った幻の薩摩切子。かつて大名たちの心を捉えて離さなかった、鮮やかな発色とやわらかなグラデーションに反射する輝きは、今も私たちを魅了している。

薩摩切子のブランド一覧

薩摩びーどろ工芸 / 鹿児島県薩摩郡

世界を魅了した薩摩切子の高度な技術を、いまに忠実に受け継ぐ工房。生地となるクリスタルガラスの製造から手がけ、新しい色やカット技術の開発に積極的に取り組む。
>薩摩びーどろ工芸ページへ

 

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 全6色 |薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 全6色 |薩摩びーどろ工芸

¥44,000 [税込]
薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

¥44,000[税込]
薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

¥47,300[税込]
薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

¥46,200[税込]
薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

¥49,500[税込]
薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

¥49,500[税込]
薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ  | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 クリスタルグラス | フリーカップ | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

¥47,300[税込]
薩摩切子 ロックグラス | オールド  | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 ロックグラス | オールド | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

¥66,000[税込]
薩摩切子 ロックグラス | オールド  | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 ロックグラス | オールド | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

¥73,700[税込]
薩摩切子 ロックグラス | オールド  | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 ロックグラス | オールド | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

¥71,500[税込]
薩摩切子 ロックグラス | オールド  | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 ロックグラス | オールド | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

¥77,000[税込]
薩摩切子 ロックグラス | オールド  | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 ロックグラス | オールド | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

¥77,000[税込]
薩摩切子 ロックグラス | オールド  | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 ロックグラス | オールド | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

¥73,700[税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口  小 | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 小 | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

¥22,000 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口  小 | 緑 | 薩摩びーどろ工芸 

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 小 | 緑 | 薩摩びーどろ工芸 

¥25,300 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口  小 | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 小 | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

¥23,100 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口  小 | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 小 | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

¥27,500 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口  小 | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 小 | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

¥27,500 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口  小 | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 小 | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

¥25,300 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 瑠璃 | 薩摩びーどろ工芸

¥26,400 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

¥30,800 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

¥28,600 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

¥33,000 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

¥33,000 [税込]
薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 冷酒おちょこ | 伝匠猪口 | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

¥30,800 [税込]
薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 緑 | 薩摩びーどろ工芸

¥35,200[税込]
薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 藍 | 薩摩びーどろ工芸

¥33,000[税込]
薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 金紫 | 薩摩びーどろ工芸

¥38,500[税込]
薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 金赤 | 薩摩びーどろ工芸

¥38,500[税込]
薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

薩摩切子 台付きグラス | 馬上杯 | 黄 | 薩摩びーどろ工芸

¥35,200[税込]

工芸堂メールマガジン、LINE会員募集中

人気工芸品の再入荷、新規取り扱いの先出し情報、限定でのご案内を優先してお届けいたします(週1、無料)。ぜひご登録ください。

の友達追加はこちら

□工芸品の用途で選ぶ

  • 酒器
  • グラス/コップ
  • お椀
  • お弁当箱
  • テーブルウェア
  • キッチン用品
  • 名刺入れ
  • 雑貨
  • インテリア
  • 工芸体験

□工芸品の種類で選ぶ

  • 江戸切子(東京)
  • 薩摩切子(鹿児島)
  • 大館曲げわっぱ(秋田)
  • 別府竹細工(大分)
  • 大阪浪華錫器(大阪)
  • 東京手仕事(東京)
  • 高岡銅器(富山)
  • 津軽びいどろ(青森)
  • 南部鉄器(岩手)
  • 山中漆器(石川)
  • 樺細工(秋田)
  • 越前漆器(福井)
  • 大和印傳(奈良)
  • 肥前びーどろ(佐賀)
  • 江戸硝子(東京)
  • 九州民陶(九州)
  • 七宝焼き
  • バイヤー厳選

□工芸ブランドで選ぶ

  • 山田硝子(江戸切子)
  • haku硝子(江戸切子)
  • ミツワ硝子工芸(江戸切子)
  • 北洋硝子(津軽びいどろ)
  • 忠保(東京手仕事)
  • 柿沼人形(東京手仕事)
  • ロジアソシエイツ(南部鉄器)
  • 及富(南部鉄器)
  • 角館伝四郎(樺細工)
  • 薩摩びーどろ工芸(薩摩切子)
  • 山下工芸(別府竹細工)
  • 土直漆器(越前漆器)
  • 大館工芸社(大館曲げわっぱ)
  • りょうび庵(大館曲げわっぱ)
  • 天野漆器(高岡漆器)
  • 鈴甲子 雄山(江戸節句人形)
  • 田島硝子(江戸硝子)
  • 副島硝子(肥前びいどろ)
  • 山崎又一商店(山中漆器)
  • 大島東太郎商店(山中漆器)
  • 白鷺木工(山中漆器)
  • 薗部産業(小田原漆器)
  • 鋳心ノ工房(山形鋳物)
  • 大倉陶園

□Follow Us

  • Facebook Facebook
  • Twitter Twitter
  • Instagram Instagram
  • Pinterest Pinterest
  • YouTube YouTube
  • LINE

□会社情報/サポート

  • 日本工芸堂について
  • 運営者 (日本工芸株式会社)
  • ご利用規約
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
  • 決済・送料・配送・返品など
  • ギフトサービス
  • よくあるご質問
  • 工芸品お取引先様、コラボ企業募集
  • オンライン工芸コンシュルジュサービス
  • お問い合わせ

  • Amazon
  • American Express
  • Apple Pay
  • d Barai
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • PayPay
  • PayPal
  • Shop Pay
  • Visa
x