コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

福山レザー

広島県福山市の伝統産業からヒントを得て天然藍で染めた革「福山レザー」、鮮やかな藍色に染まった革をお楽しみいただけます。

名刺入れ | キーケース | コンパクト財布 | 二つ折り財布 | 長財布

SAMURAI holder

節句人形の職人と革職人の手によりひとつひとつ丁寧に作られた、甲冑製作の「縅(おどし)」という技術を用いた「名刺入れ」。日本工芸堂オリジナルモデルです。

高岡銅器Orii 名刺入れ

Oriiでは鋳造品でしか表現できなかった伝統着色技術を発展させ、1mm以下の薄い銅板への発色を成功させました。銅や真鍮から引き出される色彩にこだわり、可能性を追求し続けています。

越前漆器カードケース

漆の魅力をモダンなデザインで楽しむ「VYACカードケース」

「VYAC(ビャク)」の名前の由来は、漆塗りの伝統技法「白檀塗(びゃくだんぬり)」から。 金箔や銀箔の蒔絵の上に透き漆を重ねることで、絵柄が浮かび上がってくる技法です。使ううちに手になじみ、飴色に変わっていく色味を楽しむことができます。

錫器 曲がる器

錫100%の特性であるやわらかさを最大限に生かした商品です。蜂の巣状のやわらかい錫のプレートは、引っ張ったり曲げたりすることで、かご状に変形することができます。

大和印伝

印傳とは原料の天然の鹿皮をたの皮革と異なる特殊な鞣製(じゅうせい)をし、これに漆加工をしたもの。大和印傳は、奈良県宇陀市の古来から続く伝統技術と職人とのコラボレーションにて実現した、革色・漆色・模様をオリジナルの組み合わせにてデザインした商品です。

別府竹細工

竹の外側のひごを使って丁寧に編み込んだ鉄鉢は強くしなやかで、中に入れるものをやわらかく包み込んでくれます。

雑貨・名刺入れ

~お取り扱い品一覧~

並び替え

84 点のお品

フィルター

福山レザー キーケース | スィス | 瀬戸内の空 薄藍 | サード福山レザー キーケース | スィス | 瀬戸内の空 薄藍 | サード
福山レザー コンパクト財布 | レジェ | 瀬戸内の空 薄藍 | サード福山レザー コンパクト財布 | レジェ | 瀬戸内の空 薄藍 | サード
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 市松 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 市松 | 土直漆器
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 唐草 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 唐草 | 土直漆器
高岡銅器 名刺入れ | card case | 斑紋孔雀色 | Orii高岡銅器 名刺入れ | card case | 斑紋孔雀色 | Orii
高岡銅器 名刺入れ | card case | 斑紋ガス青銅色 | Orii高岡銅器 名刺入れ | card case | 斑紋ガス青銅色 | Orii
福山レザー 二つ折り財布 | カレ | 瀬戸内の空 薄藍 | サード福山レザー 二つ折り財布 | カレ | 瀬戸内の空 薄藍 | サード
福山レザー 名刺入れ | テテ | 瀬戸内の空 薄藍 | サード福山レザー 名刺入れ | テテ | 瀬戸内の空 薄藍 | サード
福山レザー 長財布 | リセス | 瀬戸内の空 薄藍 | サード福山レザー 長財布 | リセス | 瀬戸内の空 薄藍 | サード
名刺入れ | SAMURAI holder | SHOJHOHI 猩猩緋名刺入れ | SAMURAI holder | SHOJHOHI 猩猩緋
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 日本庭園 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 日本庭園 | 土直漆器
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 波千鳥 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 波千鳥 | 土直漆器
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 矢絣 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 矢絣 | 土直漆器
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 青海波 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 青海波 | 土直漆器
越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 麻の葉 | 土直漆器越前漆器 名刺入れ | VYACカードケース | 麻の葉 | 土直漆器
金沢箔 | 名刺ケース | 市松 | 箔座金沢箔 | 名刺ケース | 市松 | 箔座
錫器 ユニバーサルベル | ベルトタイプ | 能作錫器 ユニバーサルベル | ベルトタイプ | 能作
錫器 曲がる器 | ロータス | 能作錫器 曲がる器 | ロータス | 能作
錫器 曲がる器 | KAGO | ローズ | 能作錫器 曲がる器 | KAGO | ローズ | 能作
錫器 曲がる器 | KAGO | ハニカム | 能作錫器 曲がる器 | KAGO | ハニカム | 能作
錫器 曲がる器 | KAGO | ダリア | M | 能作錫器 曲がる器 | KAGO | ダリア | M | 能作
錫器 曲がる器 | KAGO | スクエア | S・M・L | 能作錫器 曲がる器 | KAGO | スクエア | S・M・L | 能作
錫器 曲がる器 | KAGO | オーバル | L | 能作錫器 曲がる器 | KAGO | オーバル | L | 能作
錫器 風鈴 | marumaru | 能作錫器 風鈴 | marumaru | 能作
別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | ミニ | 山下工芸別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | ミニ | 山下工芸
別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | 中 | 山下工芸別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | 中 | 山下工芸
別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | 大 | 山下工芸別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | 大 | 山下工芸
別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | 小 | 山下工芸別府竹細工 竹かご | 花六ツ目鉄鉢 | 小 | 山下工芸
別府竹細工 竹かご | 差し六ツ目 湯かご | 山下工芸別府竹細工 竹かご | 差し六ツ目 湯かご | 山下工芸
別府竹細工 竹かご | 八ツ目かごバッグ 籐 | 小 | 山下工芸別府竹細工 竹かご | 八ツ目かごバッグ 籐 | 小 | 山下工芸
鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | カーキ色革 | 黒漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | カーキ色革 | 黒漆鱗柄 | 春日
鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 濃茶色革 | 白漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 濃茶色革 | 白漆鱗柄 | 春日
鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆とんぼ柄 |春日鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆とんぼ柄 |春日
鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆市松柄 | 春日鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆市松柄 | 春日
鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 黒色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 黒色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日
鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 黒色革 | 黒漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 きんちゃく | 大和印伝 | 黒色革 | 黒漆鱗柄 | 春日
鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | カーキ色革 | 黒漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | カーキ色革 | 黒漆鱗柄 | 春日
鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 濃茶色革 | 白漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 濃茶色革 | 白漆鱗柄 | 春日
鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日
鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆市松柄 | 春日鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆市松柄 | 春日
鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 黒色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 黒色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日
鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 黒色革 | 黒漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 ブックカバー | 大和印伝 | 黒色革 | 黒漆鱗柄 | 春日
売り切れ鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | カーキ色革 | 黒漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | カーキ色革 | 黒漆鱗柄 | 春日
売り切れ鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 濃茶色革 | 白漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 濃茶色革 | 白漆鱗柄 | 春日
売り切れ鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日
鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆市松柄 | 春日鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 紺色革 | 白漆市松柄 | 春日
鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 黒色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 黒色革 | 白漆とんぼ柄 | 春日
鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 黒色革 | 黒漆鱗柄 | 春日鹿革印傳 名刺入れ | 大和印伝 | 黒色革 | 黒漆鱗柄 | 春日