コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

雛人形 ご注文受付中

こだわり続け、変わり続ける。
日本伝統の技、工芸。

「日本工芸堂」は、匠の技が息づくこだわり抜いた日本の伝統工芸品を世界へ繋ぐオンラインストアです。

産地訪問

堺打刃物の産地へ

日本六大刃物産地の1つ、堺へ。いくつかの工房を訪問し、直接職人の方々のお話を伺うことができました。(2025年1月)

堺打刃物(大阪)はこちら

KIRIFTの米びつ

店長おすすめ

国産桐 米びつ

桐は調湿・抗菌・防腐・防虫効果に優れ、四季の変化が激しい日本の生活に合った素材です。KIRIFTの米びつは、国産の桐材をアク抜きからすべて行い、美術品を収納するための美術木箱の製造技術を用いて作られています。

米びつ | KIRIFT

桐箱の特徴(ブログ)

薗部産業

産地訪問

小田原、薗部産業へ。

美しい木目が人気の「銘木椀」シリーズを手掛ける薗部産業。日本工芸代表、松澤が制作現場に伺いました。(2024年10月31日)。原木加工から塗装までを自社で一貫して生産する、高い技術とこだわりを誇るメーカーです。

>薗部産業のページへ
薫山工房

産地訪問

南部鉄器、薫山工房へ。

世界に知られる日本の伝統工芸「南部鉄器」。薫山工房は盛岡市で南部鉄器を作ってきた工房で、多様なデザインの鉄瓶や茶の湯釜、鉄花瓶などを作っています。日本工芸代表松澤が今年も工房・店舗を訪問し、お話を伺いました。(2024年10月28日)。

>薫山工房のページへ
金森合金

今注目のブランド

金森合金

創業1714年、加賀藩主前田家に仕えた鋳物師がルーツの石川・金沢の鋳物会社です。金属廃材を自社内精錬する循環型ものづくりを展開しています。

金森合金

ちょっと知りたい日本の工芸

スタッフが使ってみました

心を込めたオリジナルギフト

木箱への文字入れ

木箱への文字入れ

>詳細はこちら
工芸品への文字入れ

工芸品への文字入れ

>詳細はこちら
風呂敷ラッピング

風呂敷ラッピング

詳細はこちら

お客様の物語

誕生日祝い

【贈り相手】高校時代からの大切な友人
【ご購入目的・経緯】希望の仕事への就職祝いに
木箱に入っていたので渡す際の見栄えが良く、実際にワインカップ自体もとても華やかで、喜んでもらえました。ずっと尊敬している友人のイメージと、このワインカップの色や形や文様の雰囲気がぴったりで、これを選んで良かったと思いました。

法人への贈答品

【贈り相手】3つ歳下の弟へ
【ご購入目的・経緯】20歳のお祝い
とても気に入ってくれ、誕生日当日、帰宅したのは深夜遅かったようなのですが、そこから初めて江戸切子でお酒を飲んだ、と報告の写真が届きました。素敵なプレゼントが贈れました。

長寿祝い

【贈り相手】夫
【ご購入目的・経緯】お誕生日祝いに
担当者様が木箱に刻むメッセージを納得いくまで何度もやり取りをしてくださいました。そのメッセージにも感動してくれて、こちらでプレゼントを選んで本当によかったと思いました。

還暦祝い

【贈り相手】社員(3年勤務の記念祝い)
お相手の反応:「実はちょうど新しいタオルを探していたので、とてもタイミングが良くて嬉しかったです!触り心地が素晴らしくて、毎日使うたびにちょっとした幸せを感じます。洗濯をして取り込んだ時のふわふわ感がたまりません。入社当初から工芸品を生活の一部にしたいと思っていたので食卓以外でも日本の技術を感じられるのは嬉しいポイントです。」

製作中/完成品

「焼型」で作る南部鉄器の鉄瓶

南部鉄器 製作中
南部鉄器 完成品

南部鉄器鉄瓶

製造工程
左右の矢印キーを使用して、beforeとafterの写真を切り替えてください。

工房を巡り、職人と語り、工芸品を選定

工房を巡り、職人と語り、工芸品を選定

工房を巡り、職人と語り、工芸品を選定

工房を巡り、職人と語り、工芸品を選定

工房を巡り、職人と語り、工芸品を選定

工房を巡り、職人と語り、工芸品を選定

日本工芸堂の想い
日本工芸堂の想い

日本工芸堂の想い

厳選した日本の工芸品を世界へ届ける

日本には各地の歴史や自然環境に結びついている独特の工法・製法があり、職人技の工芸品が多数存在しています。

こだわりとイノベーションで深化した品質は、世界基準の日本の工業品にも負けていません。各地を巡り、目利きした工芸品を世界へお届けします!

よくある質問