コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

山中漆器 お椀 | しらさぎボウル ナチュラル | 欅 | 白鷺木工

 ¥4,400

 

●硬くて丈夫な「欅(けやき)」のナチュラル
●使い方は無限大、万能木製ボウルシリーズ
●ウレタン加工でお手入れがしやすい!
●山中漆器の天然木を支える白鷺(しらさぎ)木工
●木の種類によって木目の違いを楽しめる!

手のひらに寄りそう柔らかなカーブ
食事からデザートまで使える万能ボウル

「使い勝手のいい器は、どんなものを入れても、より美味しそうに見せてくれる」。そんな言葉がぴったりの木製ボウルです。高台(お椀の下にある台)がないお椀、と言われるように、お椀を同じ手に寄りそうカーブで、両手でも片手でも持ちやすい形になっています。

使われているのは国産の欅(ケヤキ)。硬くて丈夫な木で漆器の素材としても良く使われています。くっきりした木目の美しさが特徴です。ウレタン樹脂加工で手入れがしやすいのも日常の器にはうれしいところ。食事だけでなく、おつまみやデザート、ご飯茶碗のかわりとして使うのもおすすめです。

毎日の暮らしを少し楽しくするには、日常づかいの器を、少しだけ「使ってうれしいものにする」ことも大切。そんな思いを家族や仲間と味わう道具として、ぜひ、暮らしに取り入れてみてください。

ナチュラル 栗 | 漆赤 栗 | ナチュラル 欅 | 漆赤 欅

白鷺木工

上質な器を、より多くの人に。国産木にこだわる丸物木地

古くから「木地の山中」と呼ばれ、木を削って器をつくる技術に長けてきた山中漆器。その中で三代にわたり「丸物」を作り続けているのが白鷺木工です。

山中漆器は分業制で製品を量産することが多いなか、白鷺木工では原木の木取りからデザイン、仕上げまでを一貫して自社工房で行っています。ろくろ職人の確かな技術は山中でも高く評価されており、天然木で作られる山中漆器の木地の約半分を手がける存在です。

丸物とはお椀やお盆、ボウルなど円形の器のこと。電動ろくろを用いた量産技法を取り入れつつも、「ひとつひとつに気持ちを込める」姿勢を貫いています。その背景には「上質な器をより多くの人に届けたい」という想いがあります。

奇をてらわないシンプルなデザインは、日々の暮らしに自然に馴染み、使うたびに木の温もりと心地よさを感じさせてくれます。毎日の食卓を少し豊かにしてくれる、頼れる器です。

商品詳細

生産地 石川県加賀市
素材(素地) 国産天然木〈欅〉
素材(表面塗装) ウレタン塗装(品名/合成漆器)
サイズ 直径11.5×高さ6.3cm
容量
280ml
重さ 85g
推奨風呂敷サイズ(有料) S

使用上のご注意

  • たわしやクレンザー等、研磨作用のあるものは傷・剥離の原因となりますので、お避けください。
  • つけ置き洗いは控え、洗った後はすぐに水分をふき取ってください。
  • 直射日光は避けて保管してください。
  • 食器洗浄機、食器乾燥器、オーブン、レンジ不可

風呂敷ラッピング(有料)対象商品です。

山中漆器 お椀 | しらさぎボウル ナチュラル | 欅 | 白鷺木工
山中漆器 お椀 | しらさぎボウル ナチュラル | 欅 | 白鷺木工  ¥4,400