光と遊ぶ江戸切子のカッティングを
私オリジナルで楽しむコンビ
赤いガラスに浮かび上がる
光の花をお手元で
「蓋と小ぶりなグラスをセットにした、これまでになかったコンビがこの「蓋ちょこ」。祝いの思いを込めた赤いガラスに、江戸切子のカッティングがふんだんに施されている。柄のデザインは、八重菊の伝統柄と新進気鋭の女性デザイナーが考案した柄をコラボさせた斬新なもの。
グラスを最も美しく見せるために模様を配置したため、底も縁もギリギリまで、輝く模様で埋め尽くされた。光をあてると、角度によって光の反射が変わり、さまざまな表情を見せる。江戸切子の魅力を十二分に堪能できるグラスになった。
上にかぶせられた蓋にも繊細にカッティング。蓋があるだけで、グラスの使い方は小物入れなど幅広くなる。更に、蓋ではなく、小皿やコースターとしても利用でき、自分ならではの使い方が楽しめる、ユニークな逸品だ。
手造ガラスの老舗が挑む、
新しい硝子の世界
廣田硝子は創業明治32年の老舗ガラスメーカー。戦前戦後と、駄菓子を入れる瓶や金魚鉢、キリンビールの宣伝用グラスなどを作ってきた。現在も手作り感あふれるガラスの製造にこだわり、特に、日本で独自に作られた乳白色のガラス器の復刻が話題になった。
廣田硝子が作る新たな硝子の世界に不可欠だったのは、さまざまな専門家とのコラボレーション。乳白色の江戸硝子を復刻するにあたっては、他のガラス製造業者とも連携して技術開発にあたった。
廣田硝子のもう1つの特徴は、江戸切子を手がけていること。伝統の江戸切子の技法を使い、オリジナリティあふれる商品づくりにも余念がない。伝統の中に手仕事のぬくもりを。そんな職人技にこだわり続けているのだ。
商品詳細
生産地 | 東京都墨田区 |
---|---|
素材 | ソーダガラス |
サイズ | 直径8×高さ8cm |
重さ | 150g |
使用上のご注意
- 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
- 使い初めは、中性洗剤などで洗ってください。また、使用後も同様に洗ってください。ガラスを傷つける恐れのある研磨剤入りのスポンジ、金属たわし、クレンザーなどを使用しますと破損の原因になります。
- グラスの内面を洗う際は、十分ご注意ください。内側から力を入れてひねり洗いしますと、破損し思わぬケガをすることがあります。柄付のスポンジのご使用をおすすめします。。
- 急激な温度変化(特に急冷)で割れることがあります。ガラスが熱いうちに冷たいものを入れたり、ぬれたところに置いたりしないでください。
- ガラスに傷がつくと破損しやすくなります。ガラスどうしあるいは硬いものとぶつからないように扱ってください。
- グラスは積み重ねますと、破損したり外れなくなったりします。
- 電子レンジ、オーブン、直火、食器洗い乾燥機等はご使用になれません。
- 決済/送料/配送/他
決済 | Amazon Pay, PayPal, VISA, MASTER, JCB, AMERICAN EXPRESS, Apple Pay, Google Pay, Shopify pay, paypay決済, d払い, paidy等で決済可能 |
送料 |
国内配送、5,500円以上送料無料。5,500円未満一律700円送料 |
配送 |
・通常注文:ご注文日より3営業日以内に出荷(日曜祝祭日休)。※工房の製作状況によりお時間を要する場合もございます。お急ぎの場合はお問い合わせください。 ・受注製作:受注後、納期まで約2〜4ヶ月程度。 |
予約 | 「予約受付中」の工芸品は現在、制作中です。お時間に余裕のある際はご予約にてご購入ください。発送まで2週間〜最大3ヶ月かかります。発送時期など詳細は事前にお問い合わせください。急ぎの発送をご要望の方は、ご確認の上お求めいただきますようお願い致します。 |
ギフト梱包についてはこちら







