たっぷり500mlの大容量
軽くて使いやすい有田焼のマグカップ
マグカップといえば、コーヒーやお茶を飲んだりするもの。そんなイメージを覆す500mlの大容量の有田焼マグカップです。特徴は形と大きな取っ手。たっぷりと飲み物を入れても、持ちやすく飲みやすくなるようデザインされているので、見た目の大きさより軽く感じられる使い心地です。
さらに、この形にもこだわりが。下部が大きく作られており、カップの中で飲み物がゆったりと転がっていきます。これにより味わいがマイルドに感じられるのです。さらに、ワイングラスとおなじように口がすぼまっているので、コーヒーやお茶の香りをしっかりと楽しめるのも魅力です。
茶道具にもよく使われ、マットな部分とツヤのある部分のコントラストが独特の模様を描くのが「黒天目」。有田焼の伝統的釉薬で、年齢を問わず使っていただきやすい色です。
大きめなのでビールを飲むのもおすすめ。ガラスのグラスとはちょっと違うクリーミーな泡立ちと芳醇なビールの香りがしっかりと感じられる、万能マグカップです。
桐箱入りなのでギフトにもおすすめです。
日本初の磁器産地、有田焼から生まれた
世界が注目する新しい「Arita」
有田焼は日本で最初に磁器が作られた場所と言われています。その特徴は白い地肌とガラス質の上絵の具を用いた鮮やかな色。耐久性にも優れた食器は江戸時代から毎日使う暮らしの道具として愛用されてきました。
そんな有田焼の技術を活用した多孔質セラミックスでコーヒーフィルターを作ったのが「Three rivers株式会社」です。有田焼の既存技術を活用し、水を浄化する素材として使われてきた多孔質セラミックの製造技術をより特化。世界に注目されるコーヒーフィルターに育て上げました。コーヒーをより美味しくするための製法や穴のサイズなど、細部にこだわって作り上げたフィルターは、世界の注目を集めています。
このほかにも、伝統的な釉薬を使ったカップや、ガラスで多く作られるダブルウォールタイプのカップなどにも挑戦。これまでになかった新しい「有田焼」の世界を広げています。
商品詳細
生産地 | 佐賀県有田町 |
---|---|
素材(素地) | 陶磁器 |
サイズ | 10×10×6.6cm |
容量 | 500ml |
重さ | 280g |
箱形状 | 桐箱13×13 ×11.5cm |
使用上のご注意
- 焼き物になりますので、落としたりぶつけたりすると割れますのでご注意ください
- 決済/送料/配送/他
決済 | Amazon Pay, PayPal, VISA, MASTER, JCB, AMERICAN EXPRESS, Apple Pay, Google Pay, Shopify pay, paypay決済, d払い, paidy等で決済可能 |
送料 |
国内配送、5,500円以上送料無料。5,500円未満一律700円送料 |
配送 |
・通常注文:ご注文日より3営業日以内に出荷(日曜祝祭日休)。※工房の製作状況によりお時間を要する場合もございます。お急ぎの場合はお問い合わせください。 ・受注製作:受注後、納期まで約2〜4ヶ月程度。 |
予約 | 「予約受付中」の工芸品は現在、制作中です。お時間に余裕のある際はご予約にてご購入ください。発送まで2週間〜最大3ヶ月かかります。発送時期など詳細は事前にお問い合わせください。急ぎの発送をご要望の方は、ご確認の上お求めいただきますようお願い致します。 |
ギフト梱包についてはこちら




