コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

大館曲げわっぱ 弁当箱 | 秋田杉 | 小判 (中) | 大館工芸社

 ¥10,450

天然素材の温もりを実感する、秋田杉の曲げわっぱ弁当箱

小判型の弁当箱は、曲げわっぱのルーツとも言われる形。男性にも人気の大容量サイズです。

秋田県大館市で古くから作られている曲げわっぱは、日本有数の銘木・秋田杉を使い、職人の卓越した技術により手づくりされた温もりのある逸品。

通気性がよく、お弁当をおいしく保つという、天然木ならではの機能性があります。

また、大館工芸社の弁当箱はウレタン塗装をしております。そのため、揚げ物をはじめ中華やイタリアンなど油分の多いお料理にも、安心して使っていただけます。ご使用後は、食器用洗剤を使用してしっかり洗うことができます。 

【大館工芸社の曲げわっぱお取り扱い品一覧】

小判 小 | 小判 中 | 小判 大 | 丸二段姫子重 | 梅花 | 二ツ重丸 | やぐら | はんごう | ひな

大館曲げわっぱ 小判の比較動画はこちらです。

大館工芸社

日常に福を運ぶ曲げわっぱ

大大館工芸社は、昭和34年(1959年)創業、秋田県大館市に拠点を構える秋田杉工芸品の製造・販売企業です。製材から仕上げまでを一貫して行い、伝統的な曲げわっぱの美しさと現代の生活に調和するデザインを追求してきました。

天然秋田杉の柾目を活かした弁当箱やおひつは、機能性にも優れており、毎日の食事に使うほどに味わい深くなる逸品です。使いやすさに配慮しつつ、一部にウレタン塗装を施してお手入れの簡便さも図っています。

さらに、未来の素材供給を見据え、杉はもちろん桜皮などを含めた「山を守る植樹」にも取り組み、150年以上先の後世へ続く伝統工芸の継承と進歩を目指しています。

商品詳細

生産地 秋田県大館市
素材 秋田杉
サイズ 縦18.8×横12×厚さ5.8cm
重さ 120g
容量 640ml
仕切 なし

 

使用上のご注意

  • 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
  • 使用中に表面の塗装皮膜を箸等で強く傷つけると水アカ等の汚れが沈着し、シミになりますので丁寧に扱って下さい。
  • ご使用後はお湯か水で汚れをよく洗いおとし、必ず乾いた布でよく水分をふきとって下さい。
  • 湯水に長く浸したり、固い物と一緒に洗わないで下さい。
  • 保管の際は火のそばや直射日光の当る場所は避けて収納下さい。
  • みがき粉やたわし等は皮膜に傷をつけますので使用しないで下さい。

風呂敷ラッピング(有料)対象商品です。

大館曲げわっぱ 弁当箱 | 秋田杉 | 小判 (中) | 大館工芸社
大館曲げわっぱ 弁当箱 | 秋田杉 | 小判 (中) | 大館工芸社  ¥10,450