コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

長谷園

天保3年(1832年)に築窯して以来、伊賀焼の伝統と技術を継承。

江戸時代の後半、西暦1832年に、三重県伊賀市の丸柱山に、伊賀焼の窯元である長谷園が創立されました。創業以来、伝統的な「伊賀焼」の技術と精神を受け継ぎ、伊賀の特徴的な土を活かしてさまざまな土鍋や民具を生み出してきました。

「作り手は真の使い手であれ」という精神を大切にし、文明の発展に合わせて進化するライフスタイルを感じながら、常に時代に合った製品づくりに情熱を傾けています。

長谷園のものづくりは、デザインが最優先ではなく、伊賀の土の特性と向き合い、美味しさを追求するために試行錯誤を繰り返し、さまざまな形や素材の土鍋が製作されています。楽しみながら使いやすく、美しいものであることが、「美味しい」を導びき続けています。

 

伊賀焼とは?

伝統工芸品である伊賀焼は、中世に伊賀市の槙山周辺で生まれました。17世紀初めの桃山時代に、茶の湯が大流行しました。この時期に伊賀国の領主である筒井定次、藤堂高虎、高次の支援を受け、武将でありながら茶の道にも熱心な古田織部などが指導し、各窯で独自かつ力強い美しい茶陶の水指や花入が生み出されました。

伊賀焼の特徴はその陶土です。約400万年前、古琵琶湖の時代に、風化した花崗岩が湖底に堆積し形成されました。その周りには緑の森が広がり、これらの要素が伊賀焼の土と炎の芸術を育み、古伊賀の独特のデザインや美しさ、そして伊賀の土鍋の耐火性に貢献しています。

現代の伊賀焼の特徴は、やはり土の風合いです。伊賀焼の土鍋は耐火性が高いため、煮込み料理や焼き物、炊飯などを楽しむのに最適です。美味しい鍋を囲んで、心温まる時間をお過ごしください。


並び替え

7 点のお品

フィルター