コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ホリエ

1055℃の窯から生まれる
チタンの美と機能性

チタンは、今や私たちの暮らしに身近な金属になった。建築物だけでなく、アクセサリーやマグカップ、アウトドア用品など、さまざまな製品にチタンが使われている。かつて、軍用機に使われていたチタンを、暮らしに役立つ商品に使えるよう、技術開発したのがホリエだ。
ホリエがあるのは新潟の燕三条。古くから銅器や刃物の製造で知られる金属の町だ。チタンは軽くて丈夫でサビないという特性があるが、それ以上に加工が難しいという特徴もあった。そのため、多くの企業が日々の暮らしに役立つチタン製品の開発を試みたが、なかなかうまくいかなかった。
そんなとき、ホリエが加工に成功したのが、チタンのマグカップ。これが、今では多くの人に知られる、チタン製アウトドア製品づくりの始まりになったのだ。しかし、このマグカップの開発のために使われたチタンは約1トン。それでもあきらめず、挑み続けた成果が、多くのチタン製品を生み出すことにつながった。

 

食材の美味しさを損なわない、
新しい「和」の器

チタンの良さは、軽くて強くてサビないという点だけではない。生体親和性が高く、金属アレルギーになりにくいという特徴もある。さらに、金属臭がせず、無味・無臭のため食材の美味しさを損なわない器になるのだ。そんなチタンの魅力に惚れ込み、ホリエはアイスクリームスプーンやマグカップ、タンブラーなどを開発。
特に、ビアカップは、クリーミーな泡と高い保冷力を目指して、新たな製法にこだわった人気商品だ。開発された商品には、市松模様や富士を刻んだもの、陶器のような質感とチタンならではの金属の色ながら、日本に古くから伝わる色合いを感じさせるものも多い。そこには「和」を意識した、日本企業の心意気も感じられる。次に、どんなチタンの魅力を見せてくれるのか、日本が誇るモノづくりから目が離せない。

Buyer’s Voice 代表・松澤斉之より

日本のモノづくりの原点がここにあった

チタン商品は、正直にいえば、私たちが扱おうとしている「伝統工芸品」ではないかもしれない。それでも、日本工芸堂でホリエの商品を扱おうと決めたのは、歴史が短いはずのチタン製品の中に、素材に真摯に向き合い、素材の特性を十分に知って、それを引き出し、日々の暮らしを豊かにしよう、という、伝統工芸品に似た職人の心意気を感じたからなのだろうと思う。
使われる技術は、金属の町、燕三条が受け継いできた技術の上にあり、新たな技術開発に挑み続ける姿は、燕三条の職人たちの姿にも重なる。きっと、これからの新しい伝統工芸が、ここから生まれていくのではないかと感じている。

並び替え

10 点のお品

フィルター