コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 運気を呼び込む、おしゃれな工芸品20選 - 開業祝いにぴったり!

運気を呼び込む、おしゃれな工芸品20選 - 開業祝いにぴったり!
#工芸品を使う

運気を呼び込む、おしゃれな工芸品20選 - 開業祝いにぴったり!

開業祝いの贈り物は、新しい門出を応援し、その先の商売繁盛を願う“意味のあるギフト”が選ばれます。とくに近年は、開店・起業のストーリーに寄り添う縁起物や飾れる置物など、気持ちが伝わる工芸品の人気が高まっています。

日本工芸堂では、全国の職人さんへの取材をもとに、「開業祝いにふさわしい理由」がきちんと説明できる品だけを厳選しています。

本記事では、人気のある縁起物・置物・プレゼント・実用的な品物・男性向けギフトなどのポイントをまとめ、どんな場面でどの工芸品が喜ばれるのかを分かりやすく解説します。

開業祝いとは?贈り物はいつまでに?

開業祝いは、新しいビジネスの始まりを祝う贈り物です。新たなスタートを祝福し、相手のビジネスの成功を願う気持ちが込められています。この贈り物には、実用的なアイテムだけでなく、縁起物や美しい工芸品が選ばれます。

日本では、縁起の良いものや相手に長く愛用されるアイテムを選ぶことが重要とされています。伝統工芸品は、一品一品が職人の手によって作られ、特別感があります。開業祝いは相手との関係を深め、ビジネスの成功を応援する絶好の機会でもあります。

開業祝いは、新たにビジネスを始めた方への祝福の贈り物です。贈るタイミングは開業から1週間から1か月以内が一般的です。適切なタイミングで贈ることで、相手への配慮を伝えやすくなります。

贈る際は、丁寧な熨斗(のし)や包装を選ぶことが重要です。「紅白の蝶結び」の熨斗が適しており、「繰り返し幸運が訪れる」という意味が伝わります。

関連記事:熨斗(のし)とは?意味と由来・表書きの基本マナー|贈り物に込める想いと工芸のかたち


開業祝いの贈り物、予算はどのくらいが適切?

開業祝いの予算は、相手との関係性や贈るタイミングによります。ビジネスパートナーや親しい友人には、5,000円から30,000円が相場です。

高価すぎず、実用的で心のこもった贈り物が喜ばれます。特に工芸品は、伝統的な価値を持ちながらもモダンなデザインが多く、ビジネスシーンにふさわしい贈り物として選ばれやすいです。
>価格から選ぶ 一覧はこちら

 

開業祝いで選ばれる縁起物の工芸品

開業祝いでは、贈り手の思いや願いが伝わる「意味のある贈り物」が好まれます。その中でも、商売繁盛や会社の安定を願う縁起物の工芸品は、もっとも選ばれている定番ギフトです。

たとえば、招き猫は「福を招く」象徴、鶴亀は「長寿と繁栄」、松竹梅は「節目のお祝い」の定番モチーフです。だるまは目入れの儀式を通じて願いを託す縁起物として親しまれ、干支モチーフは一年の守りとして人気があります。富士山をかたどった工芸品は「日本一」「運気上昇」をイメージさせるため、海外の方への開業祝いにも選ばれています。

このような縁起物の工芸品は、ただ飾って美しいだけでなく、「なぜこの品を選んだのか」というストーリーまで一緒に贈ることができるのが魅力です。店舗の入口やレジ横、オフィスの受付などに飾れば、商売の守り神として長く寄り添ってくれます。

縁起の良い伝統工芸ギフト10選|日本工芸堂


置物(飾り物)が開業祝いで人気の理由

開業祝いのギフトは、花束や食品のように一時的なものよりも、「かたちに残るもの」を選びたい、というニーズが年々高まっています。なかでも置物(飾り物)の工芸品は、開業後もずっと事務所や店舗に飾ることができるため、印象に残る贈り物として選ばれています。

工芸の置物には、それぞれのモチーフや素材に込められた意味があります。江戸切子のオブジェには「繁栄」「調和」などの文様の意味があり、南部鉄器の文鎮や風鈴には魔除け・厄除けの願いが込められています。木彫の置物は「成長」や「安定」を、金箔をあしらった置物は「光明」や「発展」をイメージさせ、開業祝いとの相性がとても良いアイテムです。

また、置物はサイズやデザインを選べば、受付カウンターや本棚、レジ周り、社長室のデスクなど、どのような空間にも置きやすいのが利点です。空間の雰囲気を明るくしてくれるだけでなく、「この置物はどこの工芸ですか?」といった会話のきっかけにもなり、新しいビジネスに良い流れを運んでくれる存在になります。

>日本工芸堂 置物取扱品一覧はこちら


運気を呼び込むおしゃれな工芸品20選

開業祝いに適した工芸品は、贈る相手のビジネスの成功や繁栄を願う意味合いを持つものが好まれます。以下は、開業祝いにぴったりの工芸品の例です。

時を刻む時計

開業したばかりの相手に「未来を切り開く」という意味を込めて贈るのに適しています。デザイン性の高い時計はビジネスシーンでも重宝されます。

おすすめ品1:置時計 | 摺箔 | 金 | 選べる木枠3種 | シーブレーン
「はなもっこ置時計」は、日本の伝統美を宿した開業祝いに最適な時計です。ケヤキのフレームと金箔の文字盤が魅力で、フレームカラーはナチュラル、ブラウン、ブラックから選べます。

おすすめ品2:旭川クラフト 掛け時計 | ハギクロック ベベル | ash | ササキ工芸
自然の木の温もりを感じられます。4枚の木片が美しく接着され、12、3、6、9時を指し示します。職人の技と機械加工が融合し、高精度ながらも自然な風合いが魅力です。

おすすめ品3:木工製品 時計 | NENRIN CLOCK 175 | 波紋 | ミマツ工芸
一本杉から作られた吉祥紋の時計です。置き時計と掛け時計として使用でき、背面に60文字までのオリジナルメッセージが刻印可能。穏やかな暮らしを願う贈り物にぴったりです。

おすすめ品4:有田焼 | 置時計 | orchid wave | 香蘭社
香蘭社の瑠璃色の置時計は、蘭の花とプラチナ・金彩で描かれた波模様が特徴。波は平和や永遠を象徴し、空間に洗練されたアクセントを加えます。同サイズで”燦彩ばら”も選べます。
 

高級感のある伝統工芸のインテリア

オフィスや店舗を飾るインテリアアイテムは、実用性と美しさを兼ね備えています。

おすすめ品5:東京銀器 額 | 純銀 帆船 | 木製卓上フレーム 2号 | 関工芸
木製フレームに飾られた帆船は、伝統の浮彫技法で作られた卓上用ミニアートです。貴金属の輝きと王者の風格を持ち、記念品や贈り物として喜ばれています。関工芸が手掛けるこの作品は、現代の生活にも馴染む伝統工芸品です。

おすすめ品6:七宝焼き | 飾皿 | 赤富士 15x21
七宝焼きは、金属にガラス質の釉薬を焼き付けた工芸品で、古代からの技術が光ります。くっきりと浮かび上がる赤富士と淡い桜のコントラストが美しく、季節のインテリアや記念品、海外へのお土産に最適です。

 

おすすめ品7:陶額 | 千里の馬 | 大倉陶園
大倉陶園の陶額は、色あせない陶画を美しく額装した作品です。特に「千里の馬」は、岡染め技法で描かれ、優れた才能を持つ意味を持つとされています。大切な方への贈り物に最適です。

 

仕事場を明るくするおしゃれな花器

季節の花やグリーンを飾ることで空間を活気づける花器は、デザイン性が高いとインテリアとしても美しく、ビジネスの場に明るい雰囲気を与えます。

おすすめ品8:高岡銅器 花器 | いちりん | 斑紋ガス青銅色 | Orii
Oriiの一輪挿し「いちりん」は、モダンなデザインが和洋問わず調和します。桐箱入りで贈り物にも最適。斑紋ガス青銅色は伝統的な技術で生まれ、使うほどに味わいが増します。

 

おすすめ品9:高岡銅器 花器 | 花みつぼ | 斑紋ガス青銅色 | 松美堂
真鍮製一輪挿し。革新的な着色技術で生まれた美しさを持ち、職人が丁寧に製作。贈答品や法事でも利用でき、レーザー刻印で名入れも可能。5色展開で、空間に優雅な彩りを加えます。

 

おすすめ品10:有田焼 花瓶 | 燦彩南天(さんさいなんてん) | 花瓶 | 香蘭社
厄災を退ける南天をモチーフにしたスタイリッシュな作品です。金やプラチナ、雲母を使用し、和洋問わず空間のアクセントに最適です。香蘭社の300年の伝統を受け継いだ、現代的なデザインが魅力です。

 

おすすめ品11:江戸硝子 一輪挿し | 大正浪漫 | 水玉 | 廣田硝子
伝統的なあぶり出し技法で生まれた乳白色の一輪挿しです。幻想的なデザインが魅力で、明治32年創業の廣田硝子が手掛ける工芸ガラスです。インテリアに華やかさを添えます。

 

縁起物の工芸品

縁起の良いアイテムは、開業祝いに非常に適しています。特に、商売繁盛や幸運を象徴する伝統的な工芸品は、相手のビジネス成功を願う気持ちを表します。

 

おすすめ品12:淡路鬼瓦 置物 | 鬼面 | IK-Ⅰ | タツミ
卓上飾りに最適な鬼瓦は、身近な魔除けとして厄除けの意味を持つアイテムです。淡路瓦の伝統技術が生きる、可愛らしいデザインで、インテリアに彩りを添えます。

おすすめ品13:瀬戸焼 置物 | SETOMANEKI 中 | 白 金手 | 中外陶園
瀬戸焼の新しい招き猫で、シンプルな美しさが魅力です。洗練されたデザインは現代のインテリアにぴったりで、福を招く意味を持っています。多彩なカラーバリエーションがあり、どんな空間にも馴染みます。

おすすめ品14:招き猫 | 江戸木目込み 招き猫 風水(中) | 白色 | 柿沼人形
新しい風を吹き込んだ木目込み人形の招き猫。愛らしい表情で来客を迎え、手触りの良いちりめん素材が特徴です。鮮やかな色や市松模様が施され、白は「無垢・リラックス」を表します。

おすすめ品15:有田焼 置物 | momoco bear | 雪華
有田焼の磁器製フィギュアで、縁起の良いクマをモチーフにした作品です。柔らかな染付と銀彩が施されています。日本人の季節を楽しむ心を表現したデザインです。

金箔を使った工芸品

金箔は豪華さや繁栄を象徴する素材です。金箔を使った工芸品は、見た目の美しさだけでなく、相手に「繁栄と成功を願う」という意味を込めることができます。

おすすめ品16:金沢箔 グラス | 氷結一口ビール | 金銀ペア | 箔座
涼しげなデザインと金銀の美しい装飾が魅力です。職人の手による不規則な形状が手に馴染み、冷たい飲み物を一層美味しく引き立てます。金彩と銀彩が織り成す氷のような模様が視覚的な楽しさを提供し、冷茶やジュースなどにぴったりの器です。

おすすめ品17:金沢箔 | 漆カップ・墨紅ペア | 永&久 | 箔座
栃の木を使ったモダンなデザインに、純金とプラチナ箔の美しいドットが施されています。マットな質感と箔の表情が絶妙に調和した、上品なアイテムです。

高額な工芸品

企業の子会社設立や海外クライアントとの関係を祝う贈り物として、品質にこだわりたい場面で、日本の象徴として高額な工芸品が失敗のないギフトとして選ばれています。

おすすめ品18:七宝焼き | 額 | 赤富士 40×61×5
「赤富士と桜」を描いた七宝焼きは、繊細な艶と立体感が魅力で、横幅61cmの額が空間を格調高く彩ります。全て手作りで、名入れサービスも提供しています。

 

おすすめ品19:東京手仕事 ボトルアーマー ミニ | 伊達政宗公 | 忠保
戦国武将の心意気を込めたミニチュア甲冑「ボトルアーマー」は、750mlやワインボトルに装着可能。お酒を守る役割も果たし、職人の手作業で作られた本物志向の逸品です。徳川家康、源義経なども。

 

おすすめ品20:東京銀器 額 | 純銀 ヨット | 金属フレーム 7号 | 関工芸
精巧な手技で作られた純銀レリーフのヨットは、青空と海を駆ける姿を表現し、「新たな門出」を祝うアイテムです。貴金属の輝きと伝統技法が魅力です。


開業祝いの贈り物に込めるメッセージ|運気アップの工夫

工芸品には、古くから縁起を担ぐ意味が込められており、開業祝いに非常に適しています。金箔を使った製品や華やかなデザインのアイテムは、繁栄や幸運を引き寄せるとされ、ビジネスの成功を願う際に喜ばれます。

贈り物に添えるメッセージには、相手の成功を願う言葉を表現することが大切です。「成功を祈ります」「ますますの繁栄をお祈りしています」といった前向きな言葉が、相手に良い印象を与えます。


法人ギフト、開業祝いでのマナーとは?

法人ギフトの場合、贈り物の選び方やマナーが特に重要です。贈る相手の業種や社風を考慮して適切な品を選びましょう。例えば、フォーマルな企業にはシンプルで洗練されたデザインの工芸品が好まれますが、カジュアルな雰囲気の企業にはユニークなアイテムも喜ばれます。

ギフトには必ず送り主の会社名や担当者名を記載した名刺やメッセージカードを添えましょう。これにより、受け取った側が誰からの贈り物か把握しやすくなります。贈り物のスタイルは相手に対する敬意を示す大切な要素です。

 

開業祝いで避けたい!贈るべきでないギフトとは?

開業祝いで避けたい贈り物もあります。まず、実用的でないアイテムや趣味に合わない品は、相手の好みに合わずに迷惑になる可能性があります。また、重すぎる贈り物や、相手に負担を感じさせるような高価すぎる品は避けるべきです。ビジネスシーンにふさわしくない品や、ネガティブな意味を持つアイテムも注意が必要です。

• 刃物:縁が「切れる」ことを連想させ、ビジネスの関係が途絶えるという意味合いを持つため、刃物類は避けるべきです。
• ハンカチ:涙を拭くためのアイテムであり、「別れ」を連想させるため、開業祝いには不向きとされています。
• 赤色の品:火や家事を連想させるもの。赤字を連想させてしまうため避けるのが望ましいといえます。

 


まとめ:特別な祝福を贈るための工芸品選び

開業祝いに最適な工芸品を選ぶことは、相手の新たなビジネスの成功を願い、贈り手の心遣いを伝える大切な方法です。工芸品は、伝統の技術とモダンなデザインを融合させた特別なアイテムであり、ビジネスの門出を華やかに彩る贈り物として最適です。

贈る際には、相手にとって特別な意味を持つ品を選び、マナーを守ることが成功の鍵です。心のこもった贈り物で、相手の新たなスタートをより一層素晴らしいものにしましょう。

 

【あわせて読みたい】
 「伝統工芸の魅力」記事一覧