コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

屋久杉 酒樽 | ミニ樽 | おちょこ付 | 屋久杉酒樽本舗

 ¥19,800

ミニ樽(約300ml)は、屋久杉の魅力を手軽に楽しめる最小サイズの酒樽です。鹿児島県指定伝統的工芸品。屋久杉ならではの芳香と風合いを、コンパクトな容量で味わうことができます。注ぎ口は1つのみのシンプルな仕様で、初めて屋久杉の樽を試す方や、日々の晩酌、特別な贈り物としても最適です。

この屋久杉のミニ樽には、樽ならではの熟成効果があります。屋久杉には一般の杉の6倍もの芳香成分が含まれており、お酒をわずか数時間ほど樽に入れておくだけで風味が変化し、さらに寝かせておくと、洋酒のような琥珀色に変わり、まろやかな味わいになります。

焼酎はもちろん、日本酒やウィスキーなどでも香りづけを楽しむことができ、日常のお酒時間をより豊かでリッチなひとときに変えてくれます。

制作には独自に考案された機械と特殊な工具が用いられ、10を超える手作業中心の緻密な製作工程、そして4種類の専用機械を駆使する技法は、企業秘密として守られています。

現在、酒樽を製作できる職人はただ一人となり、その技は唯一無二の価値を誇ります。希少な屋久杉と、熟練の職人技が生み出す逸品です。

おちょこは薩摩焼の黒薩摩(くろさつま)。鉄分を多く含む陶土を使用しているため、重厚で素朴な風合いが特徴。日々の暮らしの中で使われる焼き物として親しまれています。

<利用方法>
注ぎ口からお酒を注ぎ、数時間置くことで屋久杉ならではの芳香が移り、豊かな風味をお楽しみいただけます。お酒を楽しまれた後は、水洗いのうえ自然乾燥で大丈夫です。手軽に、屋久杉の香りと味わいを日々の一杯に添えていただけます。

屋久杉酒樽本舗

鹿児島県の伝統的工芸品である屋久杉酒樽や屋久杉工芸品を専門に取り扱い、その流通を担っています。屋久杉は屋久島に自生する樹齢1,000年以上の杉で、耐久性・耐虫性に優れ、芳香成分は一般の杉の約6倍ともいわれ、現在は伐採が禁止された希少な木材です。

50年以上前、焼酎文化の中心地・鹿児島で「屋久杉の酒樽なら焼酎がもっと美味しくなる」という想いから、若き職人が試行錯誤の末、当該初の屋久杉酒樽を完成させました。その精神と技術は、今も唯一の職人に受け継がれ、企業秘密の技法で丹念に製作が続けられています。

屋久杉酒樽本舗は、そうした職人の想いや技を次代へ繋ぐべく、屋久杉工芸品の魅力を広く発信しています。

商品詳細

生産地 鹿児島県鹿児島市
素材 ミニ樽:屋久杉、おちょこ:陶器(薩摩焼)、台座:屋久地杉
同梱物の内訳 本体×1、おちょこ×1、台座×1、説明書×1
サイズ 直径9×高さ14.5㎝
重量 本体:約220g、おちょこ:約80g、台座:約110g、セット時:約470g
外箱素材・形状 白Eフルート段ボール・サック式
容量 ミニ樽:約300ml
箱の形状 化粧箱
箱寸法 約16cm×16cm×8cm

 

使用上のご注意

  • 使用前は3日ほど、毎日、水を入れ換えながらあく抜きをしてください。
  • 日本酒(醸造酒)など度数が低いお酒を入れる場合は、その日のうちに飲み切ってください。
  • 熱湯、直火、電子レンジ、冷蔵庫、食器洗浄器の使用は不可となります。
  • ご使用後、4分の1ほど水かホワイトリカーを入れ、直射日光を避けて保管し、水の場合は1週間に1回は水換えを行ってください。
屋久杉 酒樽 | ミニ樽 | おちょこ付 | 屋久杉酒樽本舗
屋久杉 酒樽 | ミニ樽 | おちょこ付 | 屋久杉酒樽本舗  ¥19,800