コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

常滑焼 急須 | ビリ珈琲ポット | 火窯変 | 玉光陶園

 ¥11,000
※4月30日午後以降のご注文分は、GW明けの5月7日以降順次出荷予定でございます

●無釉薬の常滑焼でまろやか珈琲を!
●細かいセラミッシュフィルターで豆に対応
●容量2〜3人分で使いやすい
●伝統工芸、常滑焼の玉光陶園製、伝統技術が光る
●贈り物に最適、ラッピング可


常滑焼の技で味わう、まろやか珈琲のひととき、急須式コーヒーポット

鉄分豊富な陶土を釉薬なしで焼き上げる「常滑焼」は、日本六古窯のひとつとして千年以上の歴史を誇る伝統工芸です。その中でも、こちらの珈琲急須は、急須づくりの技術を活かして仕立てられた、まったく新しいスタイルのコーヒーポット。無釉薬の陶器はコーヒーの酸味や苦み、雑味を抑え、まろやかで深みのある味わいを引き出します。まるでお茶を淹れるような感覚で、手軽にコーヒー本来の旨みを楽しめるのが魅力です。

内部には細かなセラメッシュフィルターと、かご網フィルター付きで、深煎りから浅煎りまで幅広い豆に対応可能。約2〜3人分(マグカップ2杯分程度)の容量があり、ご自宅でのリラックスタイムはもちろん、来客時のおもてなしにもぴったりです。シンプルながら高級感のある佇まいは、食卓に静かな存在感をもたらし、贈り物としても喜ばれます。

日本の伝統技術と現代のライフスタイルが融合した一品で、日々のコーヒー時間を特別なひとときへと変えてみませんか。

*セラメッシュフィルターは、常滑で開発された陶製の茶こしで、細かな穴が金属のアミ目状になっており、金属臭がなく自然な風味を楽しめ、茶葉が均等に開くよう本体と一体化しています。


■珈琲[珈琲急須]の使い方

  1. 珈琲の分量等
    ・挽き目:一般的なドリップと同じ中挽き
    ・分量:珈琲粉10gお湯150g(沸騰したものでも0K)
  2. 淹れ方
    ・急須に茶漉しをセット
    ・茶漉しに珈琲粉を入れる
    ・粉全体が濡れる程度に、お湯を少しだけ注ぐ
    ・30秒待つ
    ・必要な分量まで、ゆっくりと何回かに分けて少しずつお湯を注ぐ
    ・お湯が落ちきったら完成
    ・急須から粉ごと茶漉しを取り出す
    ・急須に蓋をセットして、お好のカップに注ぐ


玉光陶園

玉光陶園は、1961年の創業以来、三代にわたり常滑焼の伝統を受け継ぎ、特に朱泥急須の製造で高い評価を得てきました。鉄分を多く含む陶土を用い、ろくろ成形から焼成まで40以上の工程を職人が丁寧に仕上げています。焼成時の温度調整や海藻を使った独自の模様技法により、ひとつひとつに豊かな表情が生まれます。陶芸教室や地域活動にも積極的に取り組み、常滑焼文化の継承と発信に力を注ぐ信頼ある窯元です。


商品詳細

生産地 愛知県常滑市
素材 陶器
サイズ 直径16 × 高さ12cm
容量 約620ml(満水容量)
重さ 365g(個体差有り)
箱形状 化粧箱
推奨風呂敷サイズ(有料) M

使用上のご注意

  • 食洗機不可。
  • 手作り品の為、個体差がある事があります。
常滑焼 急須 | ビリ珈琲ポット | 火窯変 | 玉光陶園
常滑焼 急須 | ビリ珈琲ポット | 火窯変 | 玉光陶園  ¥11,000