コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

キャンドルホルダー・スタンド | 義山百景 大正浪漫硝子 | 水玉 | 廣田硝子

 ¥16,500

江戸硝子の向こうに揺らめく
あたたかなキャンドルの光を
楽しむひととき

江戸硝子の向こうににじむ、
懐かしい灯り

「義山」はギヤマン。ガラスを表す言葉です。

ガラスに写る光のさまざま表情が楽しめるキャンドルホルダーは、乳白色の江戸硝子「大正浪漫硝子」の向こうに、キャンドルの灯りが柔らかくにじみます。その光は、懐かしさすら感じさせ、灯りを囲む人の心も包んでいくようです。  

大正浪漫硝子は、かき氷の器などにも使われ、大正・明治時代に一世を風靡したガラスの製法です。廣田硝子が独自に復刻した技法になります。ふんわりと優しい色合いのガラスに、柔らかい水玉模様をあぶり出しました。

キャンドルの光に浮き上がる模様を見る時、懐かしさを感じさせるのは、記憶のどこかにその色味が刻まれているからかもしれません。

台座は国産ヒノキの間伐材です。環境にも優しいものです。製品だけにとどまらない職人のこだわりは、キャンドルの灯りをより優しく見せてくれるでしょう。

※キャンドル1個入り。40ミリサイズのオイルランプや、ティーライトキャンドルがお使いいただけます。

廣田硝子

手造ガラスの老舗が挑む、新しい硝子の世界

廣田硝子は明治32年創業の東京で最も歴史あるガラスメーカーの一つです。戦前戦後と、駄菓子を入れる瓶や金魚鉢、キリンビールの宣伝用グラスなどを作ってきました。

ガラス製造は近代にヨーロッパから伝わり、日本の美意識と融合し、日本独自のデザインを開花させました。 その中で廣田硝子は、創業より社に伝わる貴重なデザイン資料を元に、職人の手仕事による伝統的製造を継承してきました。現代のインテリアに調和する江戸切子や吹き硝子などのプロダクトを作り続けています。

商品詳細

生産地 東京都墨田区
素材 ソーダガラス、四万十ひのき(間伐材)
サイズ 直径8.6×高さ12.3cm
重さ 150g
推奨風呂敷サイズ(有料) S

使用上のご注意

  • 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
  • 火のお取扱いには十分ご注意ください。火を灯す前にキャンドルを箱からお出し下さい。
  • 燃えやすい物のそばや倒れやすい所、電気製品の上、熱に弱い机や床などでは使用しないでください。
  • 燃焼中、消化直後は容器が熱くなっておりますので、お取り扱いには十分ご注意ください。
  • 燃焼時間はおおよその目安のため、環境によって異なる場合があります。また、ハンドメイドのため一つひとつ色や形・量など表情が異なります。あらかじめご了承下さい。用途以外に使用しないでください。
キャンドルホルダー・スタンド |  義山百景 大正浪漫硝子 | 水玉 | 廣田硝子
キャンドルホルダー・スタンド | 義山百景 大正浪漫硝子 | 水玉 | 廣田硝子  ¥16,500