曲げわっぱをスマートに
取り入れられる弁当箱
曲げわっぱのお弁当箱は、天然秋田杉を使い、ご飯の美味しさを引き立てるとして、注目を集めている。秋田杉ならでは調湿機能や木の香りを気軽に楽しむなら、ウレタン塗装されているものから始めるのがおすすめだ。
「ちぎり弁当」は、四隅を組み木の要領で留めた角型の弁当箱。四隅の楔を「ちぎり」と呼ぶことから、この名前がつけられた。強度を高める目的ながら、デザインのワンポイントになっている。360mlの箱が二段になっており、しっかり食べたい人にもぴったり。毎日使うものだから、重ねればかばんに入れやすいサイズなのも嬉しい。
自分のために使うのもいいが、若いうちから本物を使えば、伝統や日本文化の良さも実感として伝わるかもしれない。次世代のために、曲げわっぱの魅力を感じる感性を養う逸品として、使っていただきたいと思う。
伝統に根ざして新しい、
曲げわっぱの新世界
曲げわっぱは、薄い木の板を曲げることで形を作る、木製の道具。だから形は丸や楕円。そんなイメージを崩し、斬新な曲げわっぱの世界を提案するのがりょうび庵。ワインクーラーやパン皿など、これまでの曲げわっぱにはなかった製品を次々に提案している新しい工房だ。
新しい商品開発の際、心がけているのは、伝統工芸に根ざしながら、新しい世界を作る「古くて新しい曲げわっぱ」だと職人は語る。曲げわっぱだから、ではなく、ライフスタイルを豊かにしてくれる商品だから使いたい。そう思わせてくれる、不思議で心ひかれる新しい曲げわっぱの世界に、期待したい。
商品詳細
生産地 | 秋田県大館市 |
---|---|
素材 | 木製 |
使用上のご注意
- 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。