コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

江戸扇子 | 手描き すみれ | 女持 唐木 | 雲錦堂 深津扇子店

 ¥19,800
包装紙ラッピング
風呂敷ラッピング S (+880円)
選択すると価格に 円追加されます
 別のお支払い方法
※4月30日午後以降のご注文分は、GW明けの5月7日以降順次出荷予定でございます

手元華やぐ
粋で雅な江戸扇子

フローラルペインター吉岡純子氏による手描き扇面。エニッド・ホッシンガー氏に師事し、マルチローディングテクニック(10色の絵の具と1本の丸筆で描く技法)を習得。和紙の性格上、下絵無しで描くため花の表情は一つ一つ異なります。花が持つ癒しの魅力を表現しています。

こちらのサイズは女持の6寸5分(約19.5cm)で男持よりもすこし小ぶりに作られています。

江戸扇子の伝統を受け継ぐ
深津扇子店

江戸時代末期から続く雲錦堂深津扇子店では、五代目である深津佳子さんが、父・鉱三氏のもとで修業し、その技術を現代に受け継いでいます。また、江戸扇子の伝統を守りながらも、現代の感性を取り入れ新しい表現を生み出しています。

商品詳細

生産地 東京
素材 扇骨 : 竹
扇面 : 和紙
サイズ 全長 19.5cm
間数 16本
重さ 30g
箱形状 桐箱

使用上のご注意

  • 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
  • 手作り品の為、重さ・サイズには個体差があります。
×

紅白蝶結び…何度も結び直せることから「何度繰り返しても良いお祝い事やお礼」などに用います。

例:出産祝い・入学祝い・卒業祝い・就職祝い・長寿のお祝い・開業祝いなど

 

紅白結び切り…結び目が簡単にほどけないことから、一度きりであってほしいお祝い事に用います。

例:結婚祝い・お見舞い・快気祝いなど

 

弔辞結び切り…葬儀・法要などの人生一度きりにしたいお悔やみごとの場合に用います。

例:御霊前・御佛前、等