コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

伊賀焼 お釜 | かまどさん | 三合炊き・二合炊き | 長谷園

 ¥14,300
サイズ:

火加減いらずで、ふっくらご飯。伊賀焼の土鍋で叶える毎日の贅沢

天保3年(1832年)の築窯以来、伊賀焼の伝統と技術を受け継いできた長谷園。
「作り手は真の使い手であれ」という精神のもと、暮らしに寄り添うものづくりを続けています。

こちらの炊飯土鍋は、ガス直火専用。

肉厚に仕上げた本体が熱をしっかり蓄え、穏やかに伝えることで火加減いらず。
二重の蓋は圧力釜の役割を果たし、吹きこぼれを防ぎながらふっくらとしたご飯を炊き上げます。

炊きあがりのご飯は、一粒一粒がつややかで香り高く、冷めても美味しいと評判です。
毎日の食卓を、伝統と技術が息づく伊賀焼の土鍋で格別なひとときに。


伊賀焼の伝統と日常の暮らしをつなぐ、長谷園

天保3年(1832年)、三重県伊賀市丸柱に開窯した長谷園は、官窯から民窯へ移り変わる時代に誕生しました。伊賀陶土の耐火性を生かし、創業当初から土鍋や行平、焙烙などの日用品を製作。

武家の茶陶であった伊賀焼を庶民の暮らしへと広げました。伝統を守りながらも京都の職人や他産地の技術を取り入れ、輸出も手がけるなど柔軟な姿勢を持ち続けています。「作り手は真の使い手であれ」という理念のもと、美味しさと使いやすさを追求し続けてきた長谷園。

直火対応の土鍋や多彩な器には、生活を豊かにする工夫が息づいています。近年は「ながらの食卓」を提案し、煮ながら・炊きながら皆で料理を楽しむスタイルを発信。茶の湯の精神を現代の食卓に受け継ぎ、家族や仲間をつなぐ温かなひとときを届けています。

商品詳細

    生産地 三重県伊賀市
    素材(素地) 陶器
    サイズ 三合炊き:縦240×横240×厚180(mm)
    二合炊き:縦215×横215×厚160(mm)
    容量 三合炊き:1500ml
    二合炊き:1000ml
    重さ 三合炊き:4000g
    二合炊き:3000g

    使用上のご注意

    • 空焚き・IH調理器:不可  
    • ワレモノ
    伊賀焼 お釜 | かまどさん | 三合炊き・二合炊き | 長谷園
    伊賀焼 お釜 | かまどさん | 三合炊き・二合炊き | 長谷園  ¥14,300