コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

樺細工 茶筒 | 輪筒3色茶筒 | かえで | 角館伝四郎

 ¥11,000

樹皮の豊かな表情を活かした
新たな樺細工の世界

それぞれの木の魅力を、1つの筒で味わう

樺細工といえば、茶筒。桜の樹皮を使った筒は、蓋と容器がぴったりと合わさり、どんな環境でも密閉性を保ってくれます。それこそが樺細工職人が長年培ってきた「型物」の製法が為せる技です。

この技法を活かしながら、現代の暮らしに馴染むものを作ろう、と生み出された新しい商品がこの輪筒です。3つの異なる樹皮を組み合わせて、自然の木が持つ豊かな表情が楽しめる、モダンな筒になりました。

桜皮、くるみ、さくら、かえでの皮の組み合わせは、順番によって、たちまち表情を変えます。

「かえで」は白い木肌が目をひくかえで材を蓋に、樺細工ならではの桜皮の部分をほんの少し、底に使った組み合わせです。つややかな桜皮を一番下の部分に使うことで、伝統的な樺細工の中に、華やかで明るい印象がプラスされています。高い防湿性はお茶だけでなく、薬などの入れ物にも最適です。

樺細工の楽しみは、経年変化にもあります。愛用するごとに深くなる色合いと増していくツヤを楽しみに、使い続けていただきたい一品です。

 

産地と職人の未来を見据えた樺細工

樹皮を加工してモノづくりをする樹皮細工の産地は、世界的にも角館だけ、と言われています。

中でも角館伝四郎は創業嘉永4年(1851)年の老舗です。もともと、樺細工の問屋だったが、産地と職人を守り、未来へつなぐという思いをもって、自社商品の製造を始めました。それが、輪筒など樺細工の伝統技法を使いながら、現代の暮らしに馴染む新しい商品です。

伝統には守るべきものと変わるべきものがあります。職人が受け継いできた技法は変えず、デザインや商品性を変えていく。それが、角館伝四郎が目指した伝承の姿でした。

自然を愛する日本人だからこそ生み出した、一つひとつ表情が異なる樹皮を使った工芸品です。その魅力は、今や世界の注目を集め、ジャパニーズクラフトの真髄を伝える商品に育ちつつあります。

商品詳細

生産地 秋田県仙北市
サイズ 直径8.2×高さ7.8cm
重さ 90g

使用上のご注意

  • 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。

風呂敷ラッピング(有料)対象商品です。

樺細工 茶筒 | 輪筒3色茶筒 | かえで | 角館伝四郎
樺細工 茶筒 | 輪筒3色茶筒 | かえで | 角館伝四郎  ¥11,000