コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

食欲の秋を彩る 工芸品特集

秋の食卓を工芸品で彩りませんか?

「食欲の秋」とも言われるように、秋は様々な食材が旬を迎える季節です。秋刀魚、さつまいも、栗、きのこ、梨、柿など、海の幸から山の幸まで、この時期ならではの味覚を楽しむことができます。

日本工芸堂では、そんな「食欲の秋」にぴったりな工芸品も豊富に取り揃えています。器や箸などの食卓を彩る工芸品はもちろん、こだわりの土鍋や包丁、まな板など、調理の際にも活躍する工芸品をご紹介します。

日本各地の秋の味覚を、日本各地の工芸品とともに楽しんでみてはいかがでしょうか。

秋冬に活躍する調理器具3選

萬古焼 土鍋 | ごはん鍋 | たいせい窯

愛らしい丸いフォルムのごはん鍋。2層の蓋の構造でふっくらとごはんを炊くことができ、見た目も機能も大満足!白と黒、2合用と3合用の4バリエーション。

鋳物 鍋 | 味わい鍋 | 文化軽金属鋳造

一生ものでおわらない、“二生もの”の鍋。煮物や揚げ物はもちろん、炊飯や無水調理も可能。1985年の発売以来、「毎日つかう鍋」として、長く愛されてきました。

萬古焼 鍋 | とうばん鍋 | たいせい窯

調理から盛り付けまでこれひとつで完結する万能な耐熱陶器。直火から電子レンジ、オーブンまで幅広く対応しているので、どんなお料理も楽しめます。

家族で使いたいお椀3選

小田原漆器 お椀 | めいぼく椀 | 薗部産業

様々な種類の木を使った、木目が美しいナチュラルな雰囲気のお椀。日本工芸堂スタッフも愛用のロングセラーシリーズです。

山中漆器 お椀 | しらさぎボウル | 白鷺木工

底の高台がない形状の「しらさぎボウル」シリーズは、味噌汁だけでなく洋食のスープにも合う万能なかたち。こちらもスタッフ愛用品です。

越前漆器 お椀 | 直右ヱ門 | 土直漆器

朱・黒・溜などの漆器らしい雰囲気がお好きな方におすすめの「直右ヱ門」シリーズ。毎日の食卓に心地よさと華やかさを添える汁椀です。

食卓を彩る器3選

有田焼 | お鍋の取り皿 Cacomi | 賞美堂

お客様の声をもとに、使いやすさにこだわって開発された「Cacomi」シリーズ。10のポイントが詰まったデザインです。

瀬戸焼 | 六角豆皿5枚セット | m.m.d.

薬味や醤油のうつわとしてもちょうどいい豆皿のセット。温かみのある質感と、カラフルな釉薬の色合いが、食卓に彩りを与えてくれます。

やちむん 5寸皿 | 唐草 | 飴・オーグスヤー | 横田屋窯

近年人気が高まっている沖縄のやきもの「やちむん」。独特の唐草模様と温かみのある質感で、食卓のアクセントになります。

調理が楽しくなるまな板3選

いちょうの木のまな板 | かどまる | woodpecker

木目の流れを生かした流線型のフォルム、手触りはすべすべで「吸いつくよう」な、いちょうの木のまな板。

MANAITA 贈るまな板 | いちょう | WONDERWOOD

結婚祝いや引越・新築祝いに人気の「贈るまな板」。使い手のことを考えた実用性と見た目の美しさを兼ね備えた、いちょうのまな板です。

四万十ひのき スタンド付 ”一枚板” 30mm | 土佐龍

四万十ヒノキの良さを毎日感じる一枚板のまな板 。芯から薫煙乾燥させた、厚さ3cmのまな板は、反りが出にくく、どっしりと動きにくく安定感があります。

暮らしの質を上げる逸品3選

山形鋳物 鍋敷き | 鋳心ノ工房

鋳物の黒が食卓にメリハリを与えてくれる、山形鋳物の鍋敷き。モダンでありながら日本らしい形状で、現代の日本の暮らしによく馴染みます。

越前打刃物 包丁 | 彩流 | 三徳

とにかく切れやすく、砥ぎやすさとくサビにくさが特徴の越前打刃物の包丁。お料理にこだわりのある方におすすめの逸品です。

国産桐 米びつ | ライスストッカー | 5kg 蜜蝋 | KIRIFT

お米を大切に保存する、国産桐の米びつ。桐は調湿・抗菌・防腐・防虫効果に優れ、日本の四季に合った素材です。

ギフトに人気の夫婦箸3選

津軽塗 | 夫婦箸・箸置セット 唐塗 | 小林漆器

津軽塗ならではの「唐塗」の模様が美しい夫婦箸。箸置きつき・木箱入りで、ご結婚記念日のお祝いなどに人気です。

屋久杉 | お箸 | 高級箸 | 2膳セット

屋久杉は「厄が過ぎる」と縁起物としても人気があります。また長寿の象徴でもあり、長寿お祝いとしてもピッタリです。

輪島塗 | 夫婦箸 沈金 | 大藤漆器店

「輪島塗は、手に取った瞬間ではなく、長く使うことで価値がわかるもの」とメーカー社長が語る、一生ものの丈夫で美しい夫婦箸。

おすすめのお品一覧

並び替え

145 点のお品

フィルター