コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【1% for 日本の工芸育成】第二期:輪島塗の未来への貢献

【1% for 日本の工芸育成】第二期:輪島塗の未来への貢献

【1% for 日本の工芸育成】第二期:輪島塗の未来への貢献

世界への発信、「輪島塗」の未来への貢献

2024(令和6)年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

2024年1月1日ー12月31日を第二期プロジェクト期間として、日本工芸堂での売上1%を輪島漆器商工業協同組合に寄付いたします。お客様のご購入が産地への貢献につながります。

<実施報告>
1月18日ライブ配信を開催し、その後アーカイブでのチャリティー配信を実施。全てのチャリティー配信額を2月15日輪島漆器商工業協同組合に寄付いたしました(82名101口分、333,300円)。ライブ配信では輪島塗・田谷漆器店田谷様からオンラインで産地の状況を報告していただき、地震の影響による産地の現状を共有いただきました。


以下は輪島漆器商工業共同組合からご連絡いただきました、寄付へのお礼状。


日本工芸堂での売上の1%は日本の工芸育成のために寄付されます

1% for 日本の工芸育成

このプロジェクトに関する記事

伝統と未来をつなぐ支援、日本工芸堂が輪島塗の地に寄附金を届ける

伝統と未来をつなぐ支援、日本工芸堂が輪島塗の地に寄附金を届ける

日本工芸株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 松澤斉之)が運営するオンラインショップ「日本工芸堂」は、「1% for 日本の工芸育成」プロジェクトの一環として、2024年1月1日から12月31日までの第二期プロジェクト期間における売上の1%を輪島漆器商工業協同組合(理事長:日南尚之)へ寄付し、2025年6月16日、輪島の地にて目録を直接手渡しいたしました。 本寄付は、令和6年能登半島...

もっと見る
会津漆器技術後継者訓練校への取材報告
#取り組み

会津漆器技術後継者訓練校への取材報告

日本工芸堂の「1% for 日本の工芸育成」プロジェクトでは、売上の一部を伝統工芸の産地振興や職人育成のために寄付しています。今回は会津漆器技術後継者訓練校を取材し、寄付の活用方法を紹介します。会津漆器技術後継者訓練校は、次世代の職人育成に力を注ぎ、漆器制作の全工程を学べる実践的なカリキュラムを提供しています。伝統工芸の保存と未来の発展に貢献する取り組みを通じ、会津漆器の技術と文化を未来へつ...

もっと見る
【1% for 日本の工芸育成】第二期:輪島塗の未来への貢献

【1% for 日本の工芸育成】第二期:輪島塗の未来への貢献

世界への発信、「輪島塗」の未来への貢献 2024(令和6)年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。2024年1月1日ー12月31日を第二期プロジェクト期間として、日本工芸堂での売上1%を輪島漆器商工業協同組合に寄付いたします。お客様のご購入が産地への貢献につながります。 <実施報告>1月18日ライブ配信を開催し、その後アーカイブでの...

もっと見る