江戸切子伝統の技で刻む
世界に一つの海
なめらかな曲線と伝統文様が作る
海をテーマにしたグラス
瑠璃色とアンバーのグラデーションが美しい色被せグラスに刻まれているのは、柔らかく力強い曲線で表現された波。その間に、江戸切子伝統の文様「菊繋ぎ」と「青海波」を配置し、海をイメージしたロックグラスだ。菊繋ぎは輝きの美しさで人気の模様だが、細くカット数が多いため、高い技術を要する。山田硝子の職人だからこそできる、至高の手仕事だ。
シャープな菊繋ぎの直線と、柔らかささえ感じる青海波の手書きのような曲線には、心地よいアンバランスさも感じている。さらに、菊繋ぎと青海波は、1品ごとにランダムに配置されている。カットのバランスや色合い、その位置など、同じに見えて一つとして同じものはない、世界に一つの海が、グラスに表現されているのだ。
光をあてると、さまざまなカットに反射する光と色が、まるで水面のゆらめきのよう。中に飲み物を入れても、そのままテーブルに置いていても、目を奪われるグラスだ。
「使いたくなる商品」にこだわる
三代続く工房
山田硝子は、三代続く江戸切子の工房。大手メーカーから発注された商品を数多く作ってきた経験から、薄いガラスへのカットも可能にする高い技術を身につけた。熟練の技術と独自のデザインを活かし、芸術の域に達するような作品を作る一方で、工房がこだわっているのは「実際の生活の中で使いたくなる商品」であるという。カットの美しさを愛でるだけでなく、実際に飲み物を入れて、その色合いとのコラボレーション、軽やかな氷の音、味わいと、五感でその魅力を感じさせてくれること。それこそが、山田硝子が目指す、日常に華を添える「暮らしの中の江戸切子」なのだろう。
お手元で、ぜひ、その心意気を感じていただきたい。
ロックグラスとは?
オールドグラスは同義。正式には「オールド・ファッションド・グラス」。ウイスキーなどをオンザロックで飲むために用いる背が低いグラス。ウィスキーベースのカクテル「オールドファッションド」に由来するといわれている。口が広く、大きな氷が入るので、丸く削った氷を入れて香りを楽しむ。
琥珀色とは?
”こはくいろ”と読み、琥珀の石のような色。透明感のある黄褐色。英語ではアンバー。琥珀は太古の樹脂類が土中で石化した鉱物で多くは不透明な黄橙色で、これが琥珀色と呼ばれている根拠。ウイスキーの色あいを例えて琥珀色と呼ぶこともある。
商品詳細
生産地 | 東京都墨田区 |
---|---|
素材 | クリスタルガラス |
サイズ | 直径8×高さ9cm |
使用上のご注意
- 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
- ガラスは破損し易いのでお取り扱いには十分ご注意ください。
- 食器洗浄機、食器乾燥機、電子レンジ、直火のご使用はできません。
- カット面の汚れは束子ブラシなどで丁寧に手洗いすると落ちやすいです。
- 急激な温度差や衝撃を伴うご使用はお控ください。
- 商品は木製の小箱に入れてお渡ししております。
- 決済/送料/配送
決済 | Amazon Pay, PayPal, VISA, MASTER, JCB, AMERICAN EXPRESS, Apple Pay, Google Pay, Shopify pay,paypay決済,d払い等で決済可能 |
送料 | 国内配送、送料無料(商品ページでの表示は送料込の価格) International Shipping feeは3,000円〜 |
配送 | ・通常注文:ご注文日より3営業日以内に出荷(日曜祝祭日休)。 ・受注製作:受注後、納期まで約2〜4ヶ月程度。 ・商品の金額がわかる領収書などの同梱はしない。 ・商品+梱包資材+外箱ダンボールでの配送形態が基本 |
ギフト梱包についてはこちら









