コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

江戸切子 ロックグラス | 蓮華 | 青墨 | 東亜硝子工芸

 ¥55,000

計算された煌めきの向こうに、別世界が広がる花の江戸切子

横から見ると繊細な細いラインと大胆なしずく型のカットが印象的なグラス。光に当てると華やかなきらめきが広がります。ところが上からのぞき込むと底から花びらが広がるように大輪の蓮華の花が。見る位置で変わる印象は、使う人にいつも新しい驚きを与えてくれます。

「江戸切子の模様の組み合わせの中でこの形が一番美しい」と伝統工芸士が語るカットは、光が最も美しく見えるように計算されたデザイン。

人気の黒被せの中でも透き通るタイプの青墨は、全体のイメージを引き締めながら、大人のたたずまいを見せてくれます。 艶やかに磨き上げられたカット部分はしっとりと光を反射し、いつまでも見飽きない逸品に仕上げています。

さらにこだわりはグラスの形にも。江戸切子には珍しいドーム型のグラスは、俯瞰で見たとき、デザインと光が一番美しくなるように選ばれたものです。柔らかい曲線のフォルムは手のひらにぴったりと寄りそい、飲み心地の良さにもつながっています。

/ / 青墨 / 金赤 / / / クリア

 

東亜硝子工芸

光をデザインする江戸切子工房

1960年創業の東亜硝子工芸は、透明感と光をテーマに作品を生み出す江戸切子の工房です。創業当初はウィスキーボトルの工業カットで多くの職人を育成し、その数はのべ200人以上。のちに江戸切子へと歩みを進め、現在は東京マイスターに選ばれた父と、伝統工芸士として数々の受賞歴を持つ息子が中心となり、受託加工からオーダーメイド、独自デザインまで幅広く手掛けています。

中でも伝統工芸士・鍋谷聡さんが追求するのは「透明感と光」。色ガラスを薄く残し、透明部分を大きく削り出すことで、光そのものをデザインしたかのような表現を実現しています。

器の形や厚みまでも光の見え方から選び抜き、光の拡がりとともに変化する表情を追求する、それが東亜硝子工芸ならではの新しい江戸切子の魅力です。

商品詳細

生産地 東京
素材 クリスタルガラス
サイズ 口径8.2cm×高さ9.6cm
重さ 約350~400g 個体差あり
容量 満水時約300ml
箱の形状 桐箱
推奨風呂敷サイズ(有料) S

使用上のご注意

  • 耐熱および強化ガラスではありません。
  • ガラスは破損しますので、お取り扱いには十分ご注意下さい
  • 同期的な温度差や衝撃を伴うご使用はお控え下さい。
  • 電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機、直火のご使用は出来ません。
  • カット面の汚れはたわしや歯ブラシなどガラスより柔らかい素材で丁寧に洗うと落ちやすいです。
  • 手作りのガラス器を使用しておりますので、文字や厚み・色の統一など個体差が生じる事があります。

加賀水引ギフトラッピング対象商品です。

木箱へのメッセージ・文字・名入れサービス対象商品です。

風呂敷ラッピング(有料)対象商品です。

江戸切子 ロックグラス | 蓮華 | 青墨 | 東亜硝子工芸
江戸切子 ロックグラス | 蓮華 | 青墨 | 東亜硝子工芸  ¥55,000