敬老の日に贈る工芸ギフト
~長寿を願って贈りたい工芸品9選~

会えない遠方の方に贈りたい文字入れギフト
1.年輪の時計に想いを刻んで | 寄木 ko NENRIN
2.長寿を願う亀の香皿 | 高岡銅器 香皿
3.使うたびに木の温もりを感じる | 木軸ペン
孫から祖父母への贈り物におすすめ
4.屋久杉のように長寿を願う | 屋久杉 夫婦箸
5.重宝する温かみのある籠 | 別府竹細工 鉄鉢
6.美味しくお茶を淹れる | 常滑焼 急須
ご高齢のご両親への贈り物におすすめ
7.永久色の箔で活力を | 金沢箔 漆カップ
8.鉄分で健康な毎日に | 南部鉄器 鉄瓶急須
9.豊かな日々への願いを込めて | 江戸切子 ペアグラス
おすすめのオプション:木箱名入れについて
商品一覧
会えない遠方の方へ 文字入れギフト
1.年輪の時計に想いを刻んで | 寄木 ko NENRIN
一本の杉が一年に一つずつ刻む年輪。色味も風合いも木ごとに異なる自然の模様を活かして、日本に古くから伝わる吉祥紋に組み上げたのがNENRIN CLOCKです。敬老の日におすすめしたい模様は、伝統文様の一つ「青海波」をイメージした<波紋>です。「いつまでも穏やかな暮らしが続くように」という意味が込められています。背面にメッセージが刻印できるので、直接会いには行けない場合も、想いを届けることができます。※納期の目安2週間程度
2.長寿を願う亀の香皿 | 高岡銅器
長寿の象徴、亀。小さいながらも精巧に作られた高岡銅器の亀の香立ては、各工程6、7人の職人の分業制により丁寧に仕上げられます。高岡で代々受け継がれてきた職人たちの鋳造、磨き、着色などの技術が結集した逸品です。桐箱入りなので、お名前や一言を刻印することもできます。ゆったりとした時間を愉しむお香の道具です。
3.使うたびに木の温もりを感じる | 木軸ペン
使うたびに木の温もりが伝わり、特別な一品として日々の生活に彩りを加える木軸ペン。経年変化を楽しめ、使い込むほどに深みが増すその魅力に、多くの愛用者が心を奪われています。ペン軸にローマ字で名入れができ、より特別感のある大切な1本に。ケヤキ、トチ、ホオ、サクラの4種類の木からお選びいただけます。
孫から祖父母への贈り物におすすめ
4.屋久杉のように長寿を願う | 屋久杉 夫婦箸
千年以上の樹齢を誇る屋久杉。現在は伐採が許されておらず、屋久杉工芸に使われるのは「土埋木」と呼ばれる、かつて伐採された屋久杉の切り株や倒木です。その樹齢の長さから強い生命エネルギーの象徴とされるほか、屋久杉は「厄過ぎ」という言葉に通じるとして、長寿、開運、魔除けなどにも用いられています。
5.重宝する温かみのある籠 | 別府竹細工 鉄鉢
幼い頃、祖父母の家に行くとお菓子などがたくさん出てきた記憶がある方も多いのではないでしょうか。温かみと懐かしさのある空間にしっくりくるのが、別府竹細工の鉄鉢です。丈夫でしなやかな竹を一本一本編んで作られる竹細工は、あれば必ず重宝するお品物です。
6.美味しくお茶を淹れる | 常滑焼 急須
千年以上の歴史を誇る日本六古窯のひとつ・常滑焼。その伝統を継承する「玉光陶園」が手がけた、上質な急須です。金属の茶こしを使わず、土の素材を生かした陶製フィルター「セラメッシュ」を本体に一体化。茶こし一体型構造により、余計な金属臭や雑味を感じさせず、お茶本来の自然な風味を楽しめます。
ご両親への贈り物におすすめ
7.永久色の箔で活力を | 金沢箔 漆カップ
栃の木を挽き、漆で塗られたカップの表面に、大胆な純金プラチナ箔。純金と純プラチナの配合比率によって箔の色味が異なります。黒地の上には「久遠色(純金92%、純プラチナ8%)」の箔が施され、落ち着きのある荘厳な雰囲気に。一方、赤地の上には「永遠色(純金99%、純プラチナ1%)」の箔が施され、太陽のように温かみのある雰囲気に。年長者への敬意を込めて贈りたい逸品です。
8.鉄分で健康な毎日に | 南部鉄器 鉄瓶急須
お湯を沸かす際に使用するだけで鉄分補給ができる、と健康志向の方に人気の南部鉄器。大谷選手が紹介したことでも話題になりました。鉄瓶急須は、お湯を沸かすための鉄瓶としてはもちろん、少し湯冷ましして茶漉しを入れれば急須としても使える一石二鳥の優れもの。健康な日々を過ごしてほしいという願いを込めて、敬老の日におすすめの工芸品です。
9.豊かな日々への願いを込めて | 江戸切子 ペアグラス
江戸切子ならではの美しいカットが際立つオールドグラス。伝統文様「剣菱」の中に、江戸切子の代表的な「魚子(ななこ)」をあしらったデザインです。魚子文様は、豊かさや子孫繁栄を願う縁起の良い文様として知られています。毎日に彩りと輝きを与えてくれることでしょう。
【おすすめオプション(有料):木箱名入れ】
木箱入りのお品物は、ご購入時に「木箱名入れ」オプションが選択可能です(550円)。お相手のお名前や「敬老の日」「いつまでも元気でね」など、一言添えるだけで特別感のある贈り物になります。ぜひご利用くださいませ!

9月15日の敬老の日に、ぜひ大切な方の健康長寿を願って工芸品を贈ってみてはいかがでしょうか。
並び替え
50 点のお品
各種クレジットカードの他、銀行振込、コンビニ決済等もご利用可能
