コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

木製ボウル | 四万十ひのきのサラダボウル | 土佐龍

 ¥5,500

自然で美しい木目の
四万十ひのきのサラダボウル

土佐龍まな板の製造過程で必ず出る「四万十ひのき」の、根元部分の端材を有効活用しています。

四万十ひのきの根元部分は油成分が特に多いため、耐水性が高い素材です。また、四季折々の新鮮な野菜の美しい彩りがより一層引き立つ、軽くて木目の美しいシンプルなサラダボウルです。

四万十ひのきの経年変化を楽しみながら、愛着のあるテーブルウェアのひとつとなります。

四万十ひのきの魅力を発見した木の料理人

今では良質なヒノキの1ブランドとして知られる「四万十ヒノキ」。雨が多い高知県に生息するヒノキが持つ、油脂分が多く水を弾きやすい特性を発見し、使いやすい良質なヒノキであることを証明したのが、土佐龍の池龍昇社長でした。

しかし、四万十ヒノキの良さ伝えるだけではない魅力が土佐龍にはあります。それは、間伐材や端材から葉にいたるまで、木を余すところなく使い切って、さまざまな商品を開発しているという点です。

例えば端材には、ヒノキの一番いいところが入っている場合が多々あります。香りの成分も多く含まれており、この部分を小さな粒にした入浴剤などは海外でも人気です。

土佐龍の商品は、それぞれの木が持つ個性が生かされているだけでなく、機能性がよく、デザイン性が高いことも特徴の一つです。飾っておきたくなる洗濯板や、ファンが多いバスマットなど、これまで木の製品を使っていなかった層の心も掴む製品は、多くのメディアでも取り上げられ、話題になりました。

「木を使って豊かな暮らしを作る日本の文化を世界に発信したい」。世界が土佐龍の商品に注目するは、そんな想いが感じられるからこそなのかもしれません。

商品詳細

生産地 高知県
素材 四万十ひのき、プレポリマー(塗料)
サイズ 直径21×高さ5.5cm
重さ 約280g

使用上のご注意

  • やわらかいスポンジと中性洗剤を使って優しく洗浄して下さい。洗浄し終わったらふきんで水気を拭き取り、約一晩かけて十分に乾燥させます。乾燥のお勧め方法として、洗浄し終わった後に40~60℃程度のお湯をかけ、ふきんで水気を拭き取ります。(気化熱の作用でより乾燥し易くなります。)
  • 洗浄の際、変色の原因となる漂白剤の使用は絶対に避けて下さい。また、割れと歪みの原因となる食器乾燥機や電子レンジの使用、また、直射日光に当てることも絶対に避けて下さい。
木製ボウル | 四万十ひのきのサラダボウル | 土佐龍
木製ボウル | 四万十ひのきのサラダボウル | 土佐龍  ¥5,500