コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

体験キット カップ | 天然木曽檜 ククサ カービングキット | 蜜蝋ワックス・サンドペーパー付 | KANZAI PRODUCTS

 ¥5,500

最高級のヒノキを削って
自分だけのククサを作る

樹齢250年以上、最高級檜の美しい木目と光沢の木曽檜。焚き火をしながら、最高級の檜を削って自分だけのマグカップをつくる。ソロキャンプに、贅沢な暇つぶしを。

ククサとは北欧では「幸せが訪れる」という言い伝えのあるマグカップのこと。大切な人へのプレゼントとしても古くから愛されています。

木曽檜は、やわらかく削りやすいため手作りに最適です。また水に強く、長く使うにつれて味がでる耐久性と経年変化が楽しめます。

「官材(かんざい)」とは

岐阜と長野の県境「御嶽山」の裾野に広がる木曽谷国有林。この地で育つ樹齢250年以上の天然木曽檜を職人たちは「官材(かんざい)」と呼びます。

官材は美しい木目、香り、耐久性、光沢、加工のしやすさなど、最高の品質を誇る日本一高級なヒノキであり、伊勢神宮の社殿や法隆寺の五重塔にも使われています。

官材の町、裏木曽は岐阜県中津川市北東部に位置します。昔からこの地域は良質な檜の産地として知られており、産出された木曽檜は伊勢神宮の御用材として使用されています。江戸時代、徳川幕府は多くの木曽檜を使って城を建てました。

その後資源が枯渇したため、留山制度「木一本、首一つ」という保護政策を設けて木曽の木々は守られてきました。このおかけで今、樹齢250年の木曽檜に触れることができています。

セット内容

自作用ククサ(半製品)
蜜蝋ワックス 15グラム
サンドペーパー(11㎝×9㎝)120番、240番、400番 各1枚

作り方

【STEP 1】ナイフで削る
削りたい部分を鉛筆でマーキングしてナイフで削ります。木目と同じ方向に、一度に多くを削ろうとせず、少しずつ削るのがポイントです。

【STEP 2】サンドペーパーで磨く
①120番のサンドペーパーで削った部分の凸凹をこする
②240番のサンドペーパーで細かい傷をこする
③400番のサンドペーパーで仕上げ磨きをする

【STEP 3】蜜蝋ワックスを塗り込む
①サンドペーパーをかけ終わったら削り粉を取り除く
②蜜蝋ワックスを布で塗り込み30分程乾燥させる
③余分な蜜蝋ワックスをふき取り完成

※ナイフ、オイル用の布は付属しておりません
※手袋を着用するなどゲガには十分お気を付けください
※割れの原因になるため、ドライヤーなど急速な乾燥は避けて下さい

KANZAI PRODUCTS

木曽檜を専門に有限会社 丸サ熊澤製材所が手掛けるガレージブランドです。

岐阜と長野の県境「御嶽山」の裾野に広がる木曽谷国有林。この地で育つ樹齢250年以上の天然木曽檜を職人たちは「官材(かんざい)」と呼びます。

官材は美しい木目、香り、耐久性、光沢、加工のしやすさなど、最高の品質を誇る日本一高級なヒノキであり、伊勢神宮の社殿や法隆寺の五重塔にも使われています。

商品詳細

生産地 岐阜
素材(素地) 天然木曽檜(国産)
サイズ W15×D9×H5.5
容量 170ml(コーヒーを飲むのに最適なサイズ)
箱形状 専用化粧箱
推奨風呂敷サイズ(有料) S

使用上のご注意

・木目、色味等は個体差があることをご了承ください。
・商品到着時、檜の表面にヤニが出ていることがありますが、サンドペーパーで削って頂き、仕上げに蜜蝋やオイルを塗ることで目立たなくなります。

体験キット カップ | 天然木曽檜 ククサ カービングキット | 蜜蝋ワックス・サンドペーパー付 | KANZAI PRODUCTS
体験キット カップ | 天然木曽檜 ククサ カービングキット | 蜜蝋ワックス・サンドペーパー付 | KANZAI PRODUCTS  ¥5,500