●縄模様が独創的な赤色タンブラー
●動きのある縄模様が独特な縄文シリーズ
●佐賀の無形文化遺産「肥前びーどろ」
●明治の宙吹きを唯一受け継ぐ副島(そえじま)硝子
●軽いのにたっぷり飲める330ml
独特の縄模様が人気
佐賀県の重要無形文化財に指定されている「肥前びーどろ」は、江戸時代末期頃に作られ始めました。型を使わず、人の息を吹き込んで作られる宙吹きガラスは、なめらかな艶と柔らかい曲線が特徴です。
肥前びーどろの中でも、販売から40年以上人気の「縄文」の模様。
肥前びーどろといえば縄文ともいわれる、ロングセラーのデザインです。点と点を線で結んだような愛らしい縄模様は、ガラス表面に描かれたものではなく、色ガラスを巻きつけて融着しています。
たっぷりと飲み物が注げるタンブラーは日常使いにぴったり。青のタンブラーとペアで揃えるのもおすすめです。
明治の先進性を今に伝える、
唯一のガラス工房
肥前びーどろの歴史は、佐賀鍋島藩10代鍋島直正が設立した精錬方に始まります。精錬方とは、今で言う理化学研究所で、大砲鋳造など西洋の科学技術の研究を行っていました。ビーカーやフラスコなどのガラス製品を作るために作られた工房の職人たちは、精錬方がなくなった後に、城下でランプ用のガラスなどを作り始めたといいます。
そんな工房の一つが副島硝子です。
他のガラス工房が廃業する中、透明だったガラスに色をつけたり、自社技術を活かした文様を入れることで、時代のニーズにあったガラス製品を職人の手作りで作り続けてきました。
伝統技術を受け継ぎながらも、現代の感覚や新しい技術も取り入れることこそが「伝統を守り、強くする」とは、副島硝子社長の弁。その思いが、鮮やかな変化を続ける肥前びーどろの逸品を、私たちの手元に届けてくれます。
【肥前びーどろ 縄文シリーズの比較動画】
比較動画内商品は左から肥前びーどろ タンブラー | 縄文タンブラー | 青
肥前びーどろ ロックグラス | 縄文ロック | 青
商品詳細
生産地 | 佐賀県佐賀市 |
---|---|
素材 | ガラス |
サイズ | 直径8×高さ11cm |
容量 | 330ml |
使用上のご注意
- 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
風呂敷ラッピング(有料)対象商品です。
- 決済/送料/配送/梱包他
決済 | Amazon Pay, PayPal, VISA, MASTER, JCB, AMERICAN EXPRESS, Apple Pay, Google Pay, Shopify pay, paypay決済, d払い, paidy, eギフト(住所を知らない相手にeギフトで贈ることができます(詳細)。決済カートで選択可能) |
送料 |
国内配送、5,500円以上送料無料。5,500円未満一律700円送料 |
配送 |
・通常注文:ご注文日より3営業日以内に出荷(土日曜・祝祭日休)。発送の都合や工房の制作状況により2週間程度のお時間を要する場合がございます。 |
梱包 |
・お品+梱包+外箱ダンボールが通常の配送形態です。 |
予約 | ・「予約受付中」の工芸品は現在、制作中です。お時間に余裕のある際はご予約にてご購入ください。発送まで2週間〜最大3ヶ月かかります。 ・発送時期など詳細は事前にお問い合わせください。急ぎの発送をご要望の方は「予約」対象品の選択を避けてください。 ・受注製作:受注後、職人が制作に入ります。納期まで約2〜4ヶ月程度かかる想定です。 |













