コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

大阪錫器

【 大阪浪華錫器

他県の伝統工芸士との
革新的なコラボレーション

大阪錫器株式会社は、明治中期、大阪心斎橋に創業した「錫屋」に、今井永吉が修行弟子入りしたことに始まる。伝統的な技術を学んだ永吉は、「今井錫器工場」を創業。その後、代々の代表者が戦前、戦中と、技術保全を計る取組を続けてきた。

現在も、大阪錫器株式会社には、伝統工芸士や現代の名工など、熟練の職人が商品を作りつづけている。受け継がれてきた技術を活かし、長く作られてきた酒器や茶器、神具だけでなく、錫の特性を活かしたタンブラーやビールジョッキ、ワイングラスなど、現代の暮らしにあわせた商品も製造している。

「錫」と「漆」、両方の技術と特性が融合

長い伝統を受け継ぐメーカーでありながら、先進的な取組にも挑んでいる。それが、全国の漆産地とコラボした「錫漆」のシリーズだ。錫のまわりに漆を施し、錫と漆の特性をあわせることで、新しく、美しく、使いやすい製品が生まれた。もともと、錫に漆をのせる技術は伝統的にあった。そこで、それぞれの産地の技法で漆をのせたらどうか、そんな思いから、輪島、会津、津軽など、日本の代表的な漆器産地とコラボ。美しい蒔絵や錫地が少し見える「変わり塗」など、それぞれの特徴が感じられる、魅力的な商品となった。
「すぐ温まり、すぐ冷える」そんな特性を持つ錫と、「保温性、保冷性に長ける」漆。二つの特徴があいまった新しい「錫漆」は、伝統工芸の職人同士のコラボならではの、機能性も備えた逸品となった。お酒が好きな人だからこそ、お酒をより美味しく飲みたいと思っていることだろう。そんな方の思いを叶える贈り物として、錫の酒器は、何よりおすすめしたい。

Buyer's Voice 代表・松澤斉之より

日本を感じさせる工芸品
だからこそ、世界に発信できる

錫器は、神社などにも多く使われており、海外の人にも、日本を感じてもらえる伝統工芸品の一つ。しかも、マットな錫の輝きは、クールで洋のシーンにもしっくりと馴染む。それ故に、海外から人気の高い工芸品だ。そのままでも人気が高い。それでも、新しい価値の想像を目指して、産地を超えたコラボを実現させた。
新しい商品を自分で開発する例は、伝統工芸の世界でも少なくはない。しかし、他の職人、しかも、異なる工芸業界の職人の心を動かし、共に、新しい商品を作ることは、簡単なことではないだろう。職人たちのエネルギーには、いつも驚かされるばかりだ。

並び替え

5 点のお品

フィルター