コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

本体、木箱への文字入れの基本対応

本体、木箱などへの文字入れ場合、以下が一般的です。文字の内容は、ギフトの用途やお相手との関係に応じて内容を調整いたします。

1.文字の内容について
ギフト時の文字入れ(本体、木箱、熨斗など)は、贈る側の気持ちやギフトの目的に合わせて選びます。主に以下のような表現がよく使われます。

お祝いの場面
-御祝、お祝い:結婚、誕生日、昇進、出産などのお祝いギフト
-祝賀、祝:重要な節目やお祝いの場にふさわしい表現
-感謝、御礼:感謝の気持ちを表現する場合
-御退職祝、御退任祝:退職や退任に対するお祝い

贈り物の目的を伝える場合
-○○様へ贈る、感謝を込めて贈る:目的を明示することで、より特別感を演出
-心ばかりのお礼:軽いお礼として使われることが多い表現
-御歳暮、御中元:季節のギフトで使用される言葉

その他の表現
-〇〇様:ギフトの受け手の名前を記載
-贈 △△株式会社 一同:贈り主の名前や団体名△△を記載
-感謝を込めて、心より御礼申し上げます:感謝の気持ちを込めた言葉


2.レイアウト、フォントについて

文字入れの際には、見やすさとバランスを考慮してレイアウトいたします。記載のフォントについては選択できない場合が多いですが、素材に最適なフォントにて文字入れを行います。本体への文字入れは、商品の種類によってレイアウトの事前確認がある場合とない場合がございます。

木箱への文字入れのレイアウトは基本的におまかせとなりますが、文字数や記載内容によっては、事前にメールで確認をお願いする場合がございます。文字入れを行った品の返品は出来かねますので予めご理解のほどお願い申し上げます。


3.日付記載について

記念となる日付や、贈るタイミングを明記することが一般的です。日付の形式は以下のように記載することが多いです。
・年/月/日(例:二〇二五年三月吉日):フォーマルなギフトで使用される形式
・月日(例:三月吉日):親しい間柄やカジュアルなギフトで使われる形式

4.特別なメッセージや名前の追加
ギフトの外装に、贈り主の名前やメッセージを追加することで、より心のこもった印象を与えることができます。
例えば、
・贈 △△株式会社 一同
・感謝を込めて
などが考えられます。


ギフトサービス一覧について、詳細はこちら

お問い合わせ

上記以外のご質問、ご不明点などのお問い合わせも24時間受け付けています。3営業日内を目安にご返答申し上げます。(土日祝日休み)