コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

工芸品で楽しむ、特別なワイン時間|日本の伝統が彩るグラスとカップ

特別なワインには、特別な器を。
肥前びーどろや津軽びいどろ、江戸切子のグラス、有田焼や九谷焼のワインカップ。職人の手仕事が息づく酒器は、ワインの香りや色をより豊かに引き立てます。

大切な人へのギフトとして、自分へのご褒美として。日本の工芸が、日常の一杯をかけがえのない時間へと変えてくれます。

ガラス工芸で飲むワイン

肥前びーどろ鮮やかな色彩、江戸切子の繊細な文様、津軽びいどろの柔らかなフォルム──。ガラスならではの透明感が、ワインの色や光を美しく際立たせます。

肥前びーどろ

佐賀県の重要無形文化財に指定されている「肥前びーどろ」。表面に銀箔が施された華やかなデザイン。

江戸切子

江戸切子の中でも、柔らかな曲線と繊細な透かし彫りが特徴の「花切子」を用い、優美な表情を見せてくれる一品。

津軽びいどろ

青森が誇る伝統工芸品津軽びいどろ。伝統的な宙吹き技法が作り出す柔らかな曲線と、青森の自然を表現した風合いが魅力。

陶磁器で飲むワイン

やわらかな口当たりと美しい絵付けが魅力の九谷焼や、有田焼のワインカップ。和の気品をまといながら、ワインの風味を引き立てます。

九谷焼

熟練職人による繊細な絵付けが魅力の九谷焼。鮮やかな花々と、幸運を象徴する動物たちが、まるで物語のワンシーンのようにカップ全体を彩ります。

有田焼(大)

日本らしさを伝える文様と洋のフォルムが美しく、海外でもご好評の有田焼「古伊万里ワインコレクション」。

有田焼(小)

日本らしさを伝える文様と洋のフォルムが美しく、海外でもご好評の有田焼「古伊万里ワインコレクション」。かわいらしい小サイズ。

漆器で飲むワイン

山中漆器の洗練されたカップは、木のぬくもりと漆の艶が特徴。手になじむ感触と、日本らしい優美な時間を演出してくれます。

高岡銅器×漆器

漆と金属のコラボレーションが生んだ、スタイリッシュな酒器「SHIRO SWING」。足元の真鍮は器に適度な重量感と楽しい”動き”を生み出します。

山中漆器

木地の温かみを感じる山中漆器の江沼カップ。下に向けて膨らんだ形によってワイン、ブランデーなどの香りが広がりますます美味しく感じます。

山中漆器

ワインの入ったグラスを、くるくる回す仕草を「スワリング」といい、お酒を空気に触れさせることで香りを立たせます。その仕草に似ていることから、SUWARIと名づけられたカップ。

工芸×ワイン

~お取り扱い品一覧~

並び替え

51 点のお品

フィルター