●60mlの少し小ぶりな伝匠猪口小
●全6色から選べる!(色により価格が異なります)
●厚い色ガラスと緩やかカットによるぼかし薩摩切子
●薩摩切子の伝統を忠実に受け継ぐ薩摩びーどろ工芸
●真田紐で結ばれた桐箱入りでギフトにも!

鮮やかな色彩、一点物の輝き
幻の薩摩切子を使う贅沢
二重のガラスが描く、
復刻のグラデーション
江戸末期、薩摩藩で産業復興のために藩主によって推奨された薩摩切子の製造。その後、薩英戦争などの歴史の荒波にもまれ、わずか20数年で途絶えてしまいました。そんな幻の薩摩切子を復刻して生まれたのが、現代の薩摩切子です。
色ガラスを吹いた後、その内側へ透明なガラスを押し込み、密着させるという高度な技術で二重のガラスを作り、その表面に繊細な模様を刻み込む薩摩切子。その質感はずっしりと重厚感があり温かみすら感じます。色ガラスが厚いために生まれる、カット部分の柔らかなグラデーションも、薩摩切子ならではの美しさです。
手作りで一つひとつ色合いが異なるのも特別感を増してくれます。
こちらの猪口は少し小ぶりで女性の手にも持ちやすいサイズです。
世界で一つのグラスでお酒を楽しむ贅沢な時間を、特別な人に贈りませんか。
全6色
金赤:世界でも珍しい色として当時も注目された色ガラスです。純金を使った、華やかな色合いの赤は、光を通せばより美しい輝きを見せる人気の色です。
金紫:薩摩切子を生んだ藩主、島津斉彬が愛したと言われる色です。金を使い鮮やかながら落ち着いた紫色は、気品すら感じます。
黄:復刻された多彩な色の中でも黄は発色が難しいと言われる色です。当時のものが発見されておらず、幻と言われる色を試行錯誤の末に完成させたものです。
瑠璃:夜空を感じさせる華やかで深いブルーが美しい逸品です。
緑:晴れた日の海を思わせる鮮やかな色合いが人気です。
藍:復刻された多彩な色の中でも藍色は薩摩切子を代表する色です。日本をイメージさせる深い発色は海外の方への贈り物としても人気があります。
薩摩切子を研究し、現代に復元させた職人技
長く途絶えていた薩摩切子の技術を現代に蘇ったのは、1980年代。当時の文献を研究し、ガラス製造を強く推進して、薩摩藩の産業を強くしようとしたのは、薩摩藩主島津斉彬の思いを受け継いだ、多くのガラス職人の執念と技術でした。中でも、薩摩びーどろ工芸が目指すのは、当時に薩摩切子を忠実に再現することです。
薩摩切子の特徴は色。世界が注目した薩摩の紅ガラスに代表される、鮮やかな発色の色ガラスをいかに再現するかに、心血を注いだといいます。今では、色ガラスとしては珍しい金紫や黄色など、より鮮やかな色合いの製品を生み出しています。薩摩切子の難しさは2つのガラスを吹いて密着させるところにもあります。
薩摩びーどろ工芸では生地となるクリスタルガラスの製造から手がけます。膨張率や収縮率の異なるガラスを破損させず密着させるだけでなく、厚すぎず、薄すぎない一定の厚みを保つのは、まさに職人技。
さらに、上下に異なる色ガラスを被せた2色使いの薩摩切子も生み出しています。復元から30年を経て、柔軟な発想が生み出す新しい薩摩切子にも期待したいと思います。
商品詳細
生産地 | 鹿児島県薩摩郡さつま町 |
---|---|
素材 | ガラス |
サイズ | 直径6.1×高さ4cm |
重さ | 120g |
使用上のご注意
- 強い衝撃は破損につながりますのでご注意ください。
風呂敷ラッピング対象商品です。
- 決済/送料/配送/他
決済 | Amazon Pay, PayPal, VISA, MASTER, JCB, AMERICAN EXPRESS, Apple Pay, Google Pay, Shopify pay, paypay決済, d払い, paidy等で決済可能 |
送料 |
国内配送、5,500円以上送料無料。5,500円未満一律700円送料 |
配送 |
・通常注文:ご注文日より3営業日以内に出荷(日曜祝祭日休)。※工房の製作状況によりお時間を要する場合もございます。お急ぎの場合はお問い合わせください。 ・受注製作:受注後、納期まで約2〜4ヶ月程度。 |
予約 | 「予約受付中」の工芸品は現在、制作中です。お時間に余裕のある際はご予約にてご購入ください。発送まで2週間〜最大3ヶ月かかります。発送時期など詳細は事前にお問い合わせください。急ぎの発送をご要望の方は、ご確認の上お求めいただきますようお願い致します。 |
ギフト梱包についてはこちら















